こんにちはウタオです。
『頭のいい人、悪い人』みたいな題名にしたけどね。ウタオはハッキリ言って頭が悪いんですねw。世間でいう所の勉強の全くできないタイプの人間ですねw。
だから世間一般で言うと『頭の悪い人』になりますねw。だけど偉そうに話ていきますねw。
ウタオは頭の良い悪いってので区別するのは好きじゃないですね。マジで頭の良い人は良くて頭の悪い人は悪みたいな風潮があるじゃないですか?だかたあまりそんな区別はしないようにしてますが、わかり易いようにあえて使いますのでお願いします。それじゃいったみましょう。
勉強のできる人を『頭の良い人』っていうのは世間一般の話ですね?勉強ってのは成績なんで数字としてハッキリ出るから分かりやすいですからね。
でも仕事をしてる人からしたら勉強できるかできないか何てどうでも良いんですよね?仕事をしてる人の中で頭の良い人悪い人で区別するなら。
『仕事のできる人=頭の良い人』『仕事のできない人=頭の悪い人』
って区別しているはずなんですよね。
これは勉強できるかどうかなんてほぼ関係ないんですね。もちろん計算とかを必要とするような事なんかは勉強できる人の方が有利でしょうね。だけど仕事を頼まれた時にどういう反応をするかってのが大事なんですよね。
一度言われた事を2回目は絶対にやらないようにする、とか。言われた仕事以上の仕事をしてくるとかね。こういうのってマジで上司としてはありがたい事なんですね。
勉強のできるタイプの子って仕事はでない感じが強いんですね。もちろんそういう子ばかりじゃないですよ?でも多いw。
言われればできるし、期限はしっかり守るみたいなね。でも言われた時にしかできないし、期限もギリギリまで持ってこないみたいなね。
上司からしたら一回言った事はこれからもして欲しいんですよね。期限を守る事も大事じなんですけど、できたら早く持ってきて欲しいんですよね。
仕事のできる人は間違いなくこういう事例が少ない人なんですよ。仕事もできるだけ早く終わらせるようにするし、一度言われた事は2回目言わせないようにする努力のできる人なんですよ。
これマジでありがたいんです。だから「こいつに仕事を任せようかな?」って思えるんですよね。
頭が変に良いとズルイ考えをしようとするんですよね。
上司に何かを頼まれた、だから頼まれた時にだけすれば良いやって考えになる。期限も守れば良いと思ってるだけだから、その日までに仕上げれば良いでしょ?くらいにしか思ってないんですね。
でも上司の思考としては『一回言ったら毎回して欲しい』んですね。期限を決めるのは最低でもその期限までにって感じなんで、できたら早めにして欲しいんです。でそこで修正を入れたりミスして無いかとかもチェックしたいんですよ。
この思考を持ってくれてる人とは仕事が本当にしやすいんですね。だから取引先の人とかもこういう思考のある人とは仕事がしやすい。またこの人と仕事がしたいなってマジで思いますからね。
だから勉強できないから「俺はダメなんだー」じゃないんですね。上司や相手の気持ちになって物事を考える事のできる人が『頭の良い人』なんですね。
この事に気付いた人から仕事が上手くいくようになりますよ!頑張りましょう!
それじゃウタオでした!