こんにちはウタオです!
僕が美容師になる為に美容学校に入る時の面接で試験官のおばあちゃん先生達に言われた事で。
「美容師は10年後も美容師をやってる子達はだいたい片手で数えるくらいしかいないけど、それでも美容師になって頑張れる?」
って言われました。。これは本当に衝撃的だったけど若かりし僕は。
「この先生達は盛り気味に言ってるな!」と思ったんで余裕でしょ!って答えました!w
現に生意気盛り絶賛発売中の若い僕はそんなに辞める奴いるわけねーとも思ってましたからね!
今思えば青いと言いますか、世間知らずといいますか。。
それくらい余裕と思ってましたからね。
だけど実際は美容学生の時もどんどん同級生は辞めていく。
就職してサロンに入ってからは、これでもかってくらいに人が辞めていきます。
だいたい一週間に一人辞めていってる感覚です。それでも有名店だったので新しく人は入って来る。が入っては辞めていくの繰り返しなんですいよね。
そんな業界に長くい続けている僕だからこそ伝えられる事ってあるんじゃないかな?と思い自己啓発系のブログも毎日更新してる感じなんですよね。
だからそんな業界で生き抜く為にどうしていけばいいか。違う職種でももちろん使えるような話をしていきたいと思う。
それじゃはじまりはじまりー
大変なのはどの職業でも同じ
美容師って大変ですよね?って言われる事が多いのですが、確かに大変です。。
だけどどの職業でも一緒です。どんな職場でも一緒です。
どんな仕事でも大変なこともあるし、辞めたくなる事だってある。
そりゃもちろん職場の人間関係が良い、悪いはありますよ?だから今の仕事が辛くなって時に一番に頭をよぎるのが。
「違う仕事をしたら楽になったり楽しいんじゃないのか?」
と思うんですよね。だけどこの気持ちは忘れた方がいいです。
僕も色んな仕事をしたり、違う職場で働いた事もあります。だけど結果は同じです。
辛いと思うポイントは違うけど、絶対どこの仕事に行っても大変なんですよ!
だから結局またその仕事が嫌になってやめようかなーってなってしまうんですよね。
だからまず第一段階の考え方として
どこの仕事場にいっても大変なんだと心得ておきましょう。
何が嫌で辞めたいと思ってるのかを考えよう
辞めたくなる理由って人や場所によってさまざまです。だから自分が何故辞めたいのか?これを知る必要があります。
なぜか?
もしかしたら自分が辞めたい理由を変えれるかもしれないじゃないですか?
今の部署で上司と気が合わないのが自分の辞めたい理由だとするじゃんないですか?そしたら部署を移動すれば解決するかもしれない。
勤務時間が長いのが嫌だとしたら、上司に言えば少しは考慮してくれるかもしれないですよね?
これはあくまで「かもしれない」なので無理なケースの方が多いと思います。
だけど辞めたい理由を自分が理解できていれば。自分で解決できるかもしれないし、転職する時の基準にもなるでしょ?
そうすればまた同じ境遇になって辞めたくなる事を防げるんですよね。
自分がなぜやめたいのか?なんでこんな気持ちになるのか?それを考える時間は本当に大事です。
その気持ちを考える事によって自分の考えが甘いと自覚する可能性もありますしね。そうなってたら自分の成長にもつながりますしね!
学生みたいに夏休みや春休みもあって。授業中寝たり、面倒だから休もう!みたいな生活がしたいんだったら、そもそも仕事なんてできないから。自分でそんな生活ができるような仕事を起業するのが一番の近道になるので起業してはいかがでしょうか?
人間関係が良い職場なのであれば辞めるのはもったいない
僕が思うに仕事って職場の人間関係ってめちゃくちゃ大事だと思うんですよ。
気の合う人って意外と少ないもんで。本当によく遊ぶ友達って限られるじゃないですか?
しかも職場って色んな年代の人たちが居るんですよ?考え方も違うし、働いてきた環境も違う。
そんな人たちと気が合って仲良くできる事って本当にまれですからね。
もちろんその中でも「この人なんか苦手だな?」って思う人はいると思うんだけど。それでも他の上司がめちゃくちゃ良い人たちなら何とかフォローしてくれると思うんですよね。
人間関係の良い職場に今居るんだったら本当に大事にしないといけない。
給料が安いから。仕事が大変だから。でも人間関係は最高なんだよな!ってなるんだったら少し考えるべきだと思います。
次の職場は給料は良いけど嫌な奴ばっかりだったしても、それよりも金だ!って思うなら全然いいんですけどね!笑
自分が譲れないものは何か?
仕事は多少なりとも辛いことはあるのは分かってもらえたと思います。
体力的に大変
人間関係
仕事内容
捉え方はみんなさまざまですよね?だけど自分が譲れないものは何かって事もかんがえないといけない。
例えば
仕事内容はハードでキツイ。だけど自分はその職場で働く事が夢だったし、ここに居る方が自分のなりたい自分になる為には一番の近道だ!って思えればハードワークも我慢できる。
めちゃくちゃ大変だけど、自分はあの人についていくんだ!と心に決めた人がいるんであればがんばりますよね?
自分のなりたい自分。自分が築き上げたい物があるんであれば。その仕事、その職場に居る方が有利になりそうだ!と思うんであればそこに居るべきですよ!
簡単に言えば損か得かを考えるべきなんですよ。
そんなずる賢い事できないよ!って思うかもしれないですが。自分の人生なんて本当に一瞬ですから、そんな事言ってる暇はないですからね!w
働けば働くほど楽になる可能性も考慮しよう
仕事を始めたばかりの頃って目の前の事でいっぱいいっぱいになるんですよ。
そうなってくると辛い時期が永遠に続く感じがする。
だけど上司達を良く観察してみよう。何か楽そうじゃないですか?
一年や二年先輩じゃないですよ?最低でも5年くらい先輩を観察してみて?なんか楽そうじゃないですか?
もし楽してる感じがしたら間違いなく自分も楽になりますよ?
職場全員が死にそうな顔してたらヤバイ。社長もみんな疲れているならずっとその状況が続く可能性大ですよね?
だけど一、二年目は大変そうだけど、それ以上うえの人たちが楽しそうにしてたら。少し頑張れば自分も楽になるかもしれないんです。
そんな事でもやり始めはめちゃくちゃ大変なんです。
だけどドンドン慣れてくる。慣れてきたら楽になってくるんですよね。
仕事って本当にそんなもんなんですよ。やればやるほど楽になるんです。
だからすぐ辞めてしまうのはもったいない気がしませんか?
まとめ
仕事って嫌ですよね?僕も毎日休もうかなーって考えてしまいます!笑
毎日休みだったらどんな感じあのかな?とか妄想する事もありますからね!笑
だけど仕事が楽しい事もいっぱいあります。休みの日に仕事したいなーって思う事もありますからね。
仕事って結局は自分の心持ち次第なところって結構あります。
僕も美容師をはじめて髪を切れるようになった時はめちゃくちゃ気合が入ってて、完璧に仕上げないといけない!って気持ちがめちゃくちゃ強くて。
ちょっとでも納得いかない仕上がりになるとめちゃくちゃ凹んで辞めたくなってました。
だけどお客様はめちゃくちゃ気に入っている。
この矛盾に気づくまでは本当に悩みました。
僕は何でやめたいんだ?何が嫌なんだ?の繰り返しだったんです。
だけど力を抜く。良い意味でサボる事。悩み過ぎない事を覚えてからはかなり気持ちも楽になり、仕事も楽しくなって。
それからは物凄く売り上げも上がりましたからね!
それくらいの力の抜き方がちょうどいいんですよ!
だがらあまり悩まず。自分の心に寄り添って無理の無い範囲で頑張っていきましょう!
それじゃウタオでした。