こんにちはウタオです!
この前ねYouTubeで感動した動画があったんですよ。これって内容が『運動音痴の息子が中学卒業までに試合でホームランを打つ!までの物語』って感じの内容だったんですね。
まー題名の通りですけどね。運動音痴の息子が野球を始めるんですね、で『運動音痴』なんですって。確かに始めたばかりの動画を見てたら。スウィングが良い訳じゃないし、体幹が素晴らしい訳じゃないんですよね。
まー本当に普通の子でした。自分の思ってる通りに体が動か無い感じで本当に『運動音痴』とはい言わ無いまでも、苦手なのかな?って感じは受けましたね。
でお父さんも必死に教えるんですよ。でも上手くできない。小学生の時は全然活躍もできてなかったみたいです。でもその親子の中で絶対に揺るが無い事が『中学卒業するまでに試合でホームランを打つ事』だったんです。
凄く長いスパンですよ?それをやり続けた息子も凄いですよね?きっと野球が好きだったんでしょう。じゃなかったら続ける事もまず無理ですからね。
で練習を続けたら中学の野球の試合ではヒットを打てる様になります。これだけでも凄い事ですけどね。チームでもかなり活躍する事ができるようになります。
でもやっぱるホームランは打て無い。なかなか打て無い。でも中学生活の公式戦の最後の打席でホームランを打つんです。マジえドラマかよって感じの展開なんですよね。
これは「ホームランを打ちたい!」って気持ちが勝ったから実現したんですよね?これは本当に心打たれました。やっぱり人は苦手な事も一生懸命にやれば結果を出せるんだなと再認識した動画ですね。
でね今回のテーマは。
『一生懸命にやれば何でも結果は出せる!けど一点集中しないと厳しい』って話をしていこうと思います。
自分の苦手な事から逃げてばっかりだと成長はしない。でも無理にする必要は無いです。だけど「これだけは絶対に達成したい!」って物があるんだとすれば、一生懸命にやる価値はあります。
「自分は絶対にできない!」って気持ちを少しでも無くしてチャレンジしていきたいですよね!
それじゃいってみよう!
達成したいけど苦手な事はあるか?
『達成したい事があるけど苦手な事はありますか?』
これって結構考えるとあると思うんですね。冒頭で話たみたいに「絶対にホームランが打ちたい!でも運動が苦手」みたいな事です。これは非常に大事になってきますので考えてみてください。
例えば野球以外でもいいですよね?サッカーでゴールを決めたいとかね。ライブで演奏してみたいとか何でも良いです。でも運動が苦手とか楽器を演奏した事がないとかね。
それが思いついたなら解決策は見えてきます。『運動音痴だけどサッカーでゴールを決めるのはどうしたらいいか?』『楽器が苦手だけどライブで演奏するにはどうしたら良いか?』を真剣に考えます。
そうすればシュートの練習をひたすらするとか、ドリブルに練習をした方がいいかな?とか色々頭に浮かんできますよね?楽器だったら自分がとりあえず演奏できそうな楽器を選ぶとかね。そういう風に考えていきます。
それでその『やるべき事』が見えてくると思うんですね。その『やるべき事』を一点集中していくんです。
一点集中して達成に導く
なぜ一点集中をする必要があるのか?それは『苦手』だからですね。全部を習得するにはやはり時間がかかります。だから1つの事に集中するようにしましょう。
ホームランを打つ事だけに集中すれば他の事は考え無くてもいいです。シュートを決める事に集中しましょう。楽器を演奏する事だけの集中しましょう。
もちろんスポーツであれば試合に出ないといけないから、ある程度は活躍できるようにならないとダメですけどね。でもそれは普段の練習をしっかりやってく。そうすれば少しづつ成長はしていきます。それ以外の時間は一点集中です。
そうすれば自ずと練習の仕方が変わってきますよね?自分の苦手を得意にするまで一点集中でやりきりましょう。
高い目標すぎると達成できない可能性はある。
でもここで注意なのは『高すぎる目標だと達成できない可能性はあるよ』って事です。
苦手な物を一生懸命にやれば物にする事は用意です。でも高すぎるとキツイ。できないとは言わ無いですし、やればできるとも思います。でもキツイです。だって苦手なんですからね。例えば
ホームランを打ちたい!ってなった時にメジャーリーグの大舞台でホームラン打ちたい!って思ったらどうですか?もちろん不可能では無いです。年齢が若ければね。
でもプロ野球選手になるのむ難しいですし、更にメジャーリーグなんて言ったら更に最高峰です。その大舞台でっていったら尚更難しくなります。だから厳しいです。
やってないよりは確実の確率は高くなるけど厳しいですよね?だからもっと近い目標の方が達成しやすいです。その延長線でもっと高い目標を立てるのは良いですけどね!
目標もぐっと絞っていきましょう。無理そうだけど行けそうなラインが良いですよね!そしたらきっと達成する事ができますよ!
苦手な事もできない事はない!
でね結局は何が言いたいかというと。
『苦手な事でもできない事はない!』って事なんですね。やっぱり何事も諦めなければ達成する事は可能なんだと。世界のトップになろうと思えば天才じゃないと到達できない壁は存在してるかもしれません。
でもそこに近づく事は全然可能です。自分の持ってる力を全部集中するんですね。そうすれば達成できない事は無いです。自分の可能性を信じてみてください。
自分の可能性を信じた人だけが色んなチャンスを掴む事ができるんですね!
まとめ
ウタオも本当に苦手な物が多いだから人よりも努力しないと全然形になりません。美容師もそうです。人よりも全然できないから一つ一つに一点集中してきました。
カラーも全然上手くいかないから1年感はずっとカラーの研究。でカットも全然上手くならないから、カットだけ一点集中してなんとかカットできるようになりました。
毎回これの繰り返しです。得意で初めっからできた物は一つも無いです。今でもこのブログもブログだけに一点集中してるから書き続ける事ができてます。
だから他の事は少しおろそかになってるかも知れないですね。でみ慣れてしまえばある程度はできますからね。ずっとその繰り返しでウタオはできあがてます。
なので必要じゃ無い!と思った事は全くしません。だからウタオはマジで字が汚いです。もうね小2の子達の方が上手ですよきっと。それくらいやってこなかったんですね。
一個の事しかできないってかなりの才能だと思うんですよね。その一個の事を増やしていけば良いんですからね。そしたら気づけば色んな事ができるようになってますからね。
一点集中していきましょう。きっと色んな事ができるようになりますよ?自分が苦手な事も一生懸命にやれば確実に自分の物にできますからね。
この事実を知っておくと前向きに色んな事にチャレンジできますね!まだまだ未来は明るいですよ!一点集中使えますよ!ホームランだって打てるようになるし、髪だって切れるようになります!
後は自分の諦めない気持ちですね!諦めたら何も残りませんからね。全力でやりきりましょう!そうすれば必ず夢も叶いますからね!やりきったと思った時に夢が向こうからやってきますよ?
努力する事はかっこ悪いんじゃない。努力を笑う人がかっこ悪いんですね。その事にきづきましょうね!
それじゃウタオでした!