こんにちはウタオです!
書店に行くと『自己啓発本』って結構な量ありますよね?この中から自分にあってる本選ぶのって大変じゃないですか?とりあえず気になったら買う!っていうような本マニアでない限り、自分に会う本を探すのに苦労するはず。
今回は『自己啓発本にも合う合わない』があるので、そこについて書いて行こうと思う。結論から言うと。
『イケイケドンドン系の本はメンタル強い系』
『自分はそのままでいいんだよ系の本はメンタル弱い系』
こんなジメージで大丈夫かな?と思うよ!もちろんここで誤解して欲しくないのが、メンタル強いから正解とかメンタル弱いからダメ!って事じゃないですからね!
それじゃ詳しく見ていきましょう!
自己啓発本はジャンルがさまざま
まず最初に話しておかないといけないのが『自己啓発本』ってカテゴリーは色んなジャンルがある。『啓発』なので簡単に言うと『自分を高める』みたいなイメージで思って貰ったらいいかなと。
だから営業の仕方の本とか時間術なんかも『自己啓発』と言っても過言じゃないですよ。そうゆう本って少『技術的』な感じですよね?だけど今回は気持ちを軽くするといいますか、メンタルに作用する感じの本を『自己啓発本』と定義させてもらいますね。
嫌われてもいいよね?とか心がすっと軽くなるとか、そんなやつが『自己啓発』で間違いないかなーと思います。
メンタル強い系が読むべき本
すでに強靭なメンタルをもってる子たちが読む『自己啓発本』はかなり攻めた内容の物がいいですよ。例えば『経営者が書いた本』とか、『成功者が書いた本』ですね。
こうゆう本は結構強気な内容が多いんですよ。たとえば自分はこんなに頑張った!とか。時間は自分でつくれ!みたいな感じですよ。なんとなく分かりますよね?
これって読んでる本人がめちゃくちゃやる気の塊だったり、心に火が灯って「やってやる!」って思ってくれたら良いけど。。。なかなか難しいですよね?メンタルが弱ってるのにそんな事言われても!って感じになりますよね?
逆に自分を追い込んでしまう結果になる。それだとせっかく読んだ本なのに、自分を苦しめる結果になってしまう。本当にこうゆう『イケイケドンドン』系の本ってハードル高めな物が多い。
経営者や成功者は自分だけを信じて、突っ走ってきた人が多いからなおさら。だからメンタルが弱い人は少し避けた方がいい。これを読んだ瞬間に「自分は全然だめ』のレッテルを自分で貼ってしまう可能性大なので、気をつけましょう。
だけど「自分はこれからもっとビッグになるぜ!」って心底思うなら読んだ方がいい。その人たちの思考や目線、行動法則が見えてきますからね。そのために読むって感じもありますからね。
メンタルが弱い人が読む本
メンタル弱いってなんか弱っちいみたいですけど、そんな事ないですからね?今は仕事や人間関係で心が弱ってるってイメージかな。そこを改善したい!みたいな人達の事ですね。
こうゆう人が読むといいよなーって思うのは、『スピリチュアル系』ですね。『スピリチュアル系』って言うとなんだか嘘くさいって思う人が多いんですけど。そんな事はないです。
確かに怪しい言葉は並びます。魂とか内なる自分とかね。でもこれって分かりにくい物を抽象化してるイメージですよ。自分の気持ちってなんか分かりにくいけど、魂とか神とかにするだけでイメージがつきやすいみたいなね。
もちろん心理系の自己啓発でもスピリチュアルよりじゃないけど、言ってる事は僕は一緒だと思うんで一個にまとめました。本当にスピリチュアルを愛してる人からしたら「全然ちがうわ!」と思うかもしれませんが。
心が軽くなうよういな、悩むが少しマシになるような本って事ですね。こうゆう本を先ほどの章で話した『メンタル強い系の人』が読むとどうなるか。
まったく納得できないと思いますw
もともと自分を信じて行動してますので、「何甘っちょろいこと言ってんだ!」となるわけですね。しかも自分で行動するというよりも、心に呼びかける系なんで一切やらないでしょうね。
これってなんとなくわかりますよね?w
自分に合って無いと思ったら読まない
ここまで読んでもらって「それは分かったんだけど、自分に合うかどうかの判断がわからない」って方も多いと思います。
でもこれって人によって捉え方が全然ちがうぼでなんとも言えない。「自分にとってはこの本はオラオラすぎて合わない」とか「この本はなんかなよなよしてて無理」とかね。人によって全然ちがう。
だからこそ一回目を通して欲しいなと思います。だいたいどの本屋さんに行っても、立ち読みできるでしょ?本の中身が分かるように。さすがに漫画本じゃ無い限りビニールに入れたりしてないと思うんですよね。
本当にパラパラで良いですから読んでみましょう。もちろんタイトルで引かれ無い場合もありますけどね。そんな時でも読んで欲しいけど。以外とタイトルでは買わ無いけど、読んでみたら凄い良い本だったなーって結構ありますからね。そこはまー置いておくとして。
内容を少し確認して、なんとなく自分にあってる感じがしてたら熟読してみてください。速読できるのなら速読もオススメです!速読して内容を確認する。それでおもしろいんーとか為になるなーと思ったら熟読するって感ですね。
もし内容をざっと把握した時は「いいかも!」って思ったとしても、読んでいくうちに「ちがう」と思ったら読むのをやめる!これですね。
無理してせっかく買ったから読み込んむのも良いのですが、もし自分に合ってなかったら?逆効果になる可能性がありますからね。
凄い行動しまくれ!みたいな本をメンタル弱ってる人が読み込めば更に悪化しますよ?だからそれだけは避けなければなりません。勿体無い気持ちは非常にわかります。だけどそれより自分を大事にして欲しいと思います。
後、無理して本を読み進めると本が嫌いになるからね。それも非常に勿体無い。本は有意義でとても参考になるものなので楽しく読みましょうね!
まとめ
本も人もその数だけ性質が違う。これって分かってるようでわかって無いんですよね。だから本当に意味のない知識を入れてしまう可能性があるってことなんですよね。
いろんな人がいるから、これが正解ってのは全然無いので僕のブログも正解じゃないんですけどね。色んな本を読んで意味のなかった事は僕はない。けど自分を苦しめた事は本当に多い。
「自分のもこうならないといけない!」「自分ももっと行動しないと」って気持ちで溢れました。それで自分はかなり追い込んでしまいましたからね。一生懸命やったけど自分と合わない事をやってしまった、だから招いてしまったミスなんですよ。
本を自分を高める為に読んだのに、それで自分を傷つけてしまっては元も子もないです。自分の実体験をもって言える事ですからね。僕もお金が無かったから本を買っても全部読まないと!って思ってましたから。
でももったいない精神は置いておきましょう。そのなかで自分にピッタリな本を見つける事ができたら、その本を自分にバイブルにする事をオススメします。全部内容を読めるくらいにね。
だけど一冊を集中して読む事が苦手なのであれば、多読しまくるのも良いですね。自分のバイブルを何冊も持つのも楽しいです。
こうゆう悩みのときはコレ!あーゆう悩みの時はコレ!みたいなイメージですね。本は特効薬になりえます。だから読書習慣を身につけてはどうでしょうか?あまり無理強いはしないですけどね!笑
それじゃウタオでした!