こんにちはウタオです!
もうブログを書き始めて200記事くらいになりました。毎日書く事を日課にしようと思いやり始めたのですが。もうこれは完全に『習慣』といってもいいんじゃないでしょうか?
だけど気を抜いたらいつでも書く事を止めるかもしれないと思うくらいに、ギリギリのラインを歩いてますw。
だいたい一記事書くのに早くても1時間半はかかりますからね。しかも凄い集中力がないと書けません。だからダラダラ書いたら終わらないですからね。はっきり言って疲れますからね。
その話は置いておいて。皆さんは知ってますか?『習慣』が身につくまでの日数。だいたい21日間その物事をやり続けたら『習慣』になるみたいです。
これは個人差あると思うんですけど、最低でも21日間は必要って感じですかね。これは早いのか長いのかわかりませんが。。。何かを『習慣』として身につけたいのなら21日以上は継続しましょう。
今回は『習慣』をテーマに書いていきたいと思います。
それじゃいってみよう!
良い習慣は身につけるべき
人は良い習慣を身につけるべきと良く言われます。これは本をみても書いてありますし、年配の方や成功者と言われてる人はみんな言いますね。この『習慣』もなぜ身につけるべきなのでしょうか?
普通に何も考えないで生活してたら自分が無意識にやってる事って思いだせますか?いつも歯を磨く時にどこから磨くか?とか玄関から家を出る時どの足から出るとか。
おそらくそんな事ってどうでも良くて無意識にやってる事です。これは間違いなく『習慣』になってる事ですよね?習慣で当たり前のようにやってる事は無意識の領域なんですよ。
この無意識でやってる『習慣』こそが自分を作ってると思った方が良い。
例えば誰かと話ている時に真顔で話を聞くとどう思われますかね?「なんか面白くないのかな?」って話てる人は思うと思います。だけどニコニコして話を聞いてくれてたら嬉しくないですか?
でも真顔で聞いてるのも『無意識』なんですよ。「この話つまんねーなー」って思って聞いてるわけじゃないんです。ただ真剣にその人の話を聞いてるだけなんですよ。無意識にそんな顔になってるだけなんですね。
でもこの無意識でやってる『習慣』って怖くないですか?だって自分は一生懸命に話をきいてるだけなのに「つまらないのかな?」って思われてたら。もう話すのやめようかな?とか考えてたとしたら。
すごく損しますよね?やっぱり人に好かれる方がいいじゃんですか?そしたらニコニコ笑顔で話をきく『習慣』を身につけたい方がよっぽど有益ですよね?
この単純な『習慣』でも対人関係においては凄い差が生まれてくるわけで。この『習慣』を良い物に変えていけばどんだけ自分にっとて良い結果がでてくるかはわかりますよね?
どんな『習慣』を身につけるべきか?
先ほどの例のように『人の話を聞く時は笑顔』って習慣みたいに良い習慣ってどうゆう物をみにつけるべきなのでしょうか?これに関していえば人によるところはありますよね。
自分にとって良い習慣をとはなんだろう?を自問自答してみつけていく必要があると思います。それか自分がやめたい習慣ってなんだろう?も良いかもしれませんね。
喫煙の習慣がある人であれば「禁煙したい!」と思ってる人はかなりの数いるんじゃないでしょうか?タバコは悪い習慣といえますよね?これは禁煙した方が体に良いからです。
今この瞬間から禁煙できたとしたら人生でとっても有益な『習慣』になりますよね?お金もかからないし、健康も維持できるわけで。この自分にとっての悪い習慣を考えて断ち切るのは良いかもしれません。
自分で新たな習慣をみつけるも良し。今自分がやってる悪い習慣も立ち切るのも良し!すべてが自分のプラスになる『習慣』を身につけましょう。
『習慣』を身につけるのには時間がかかる
今まで自分で無意識におこなってきた『習慣』を断ち切ったり、今から自分で新たな習慣を身につけるとしたら時間が莫大にかかります。だいたい21日間継続する事が大事みたいですね。
21日間その身につけたい『習慣』をやっていく事で習慣化していくみたいです。でもこれは人によりますし、21日以上やっても気を抜けばやめてしまう可能性は大いにあります。
これは自分でも経験がかなりあるのですが。人は楽をしたい生き物です。でも自分を良い状態にもってくのって結構しんどいんですよね。
たとえば食べる事が凄い好きな人がいて、ダイエットがしたいとするじゃないですか?この人はがんばって『好きなだけ食べない』という『習慣』を見につけようとします。
最初のうちは上手くいきますし、意識してますからそこまで苦痛じゃない。だけどドンドン日が経つにつれて意識が薄れた時に「まー少しくらいならいいか!」と食べてしまう。
これで『習慣』を崩してしまってリバウンドするという運びですね。
人間は自分の欲求に正直になりがちですから楽な環境を好みます。朝早く起きる事を習慣にしようと思っても、睡眠欲求は凄い強い物ですから、もう少し寝たい気持ちがどうしてもでてきてしまう。
ここで自分の欲求に正直になって寝てしまったら終わりです。だから常に意識しないといけない。毎日朝になったら「起きるぞ!」って思って起きないと起きる事はまず不可能って事ですね。
それぐらい気を抜けばズルズルと欲望のままに生きてしまいます。自分の欲求が世間的に良い物であれば良いのですが、まーそんな事はほぼ無いでしょうね。
1年2年じゃ結果はでない
この良い習慣を見につけるに当たって凄く重要な事があります。それは
『何十年と続ける事』です
そんな何十年も続けないといけないの?って思うじゃないですか?そうなんです。結局1年2年やったところで意味が無い事はないですけど、死ぬまでやってやるくらいの気持ちの方が良いでしょうね。
これは諸先輩方がみんな言います。
「始めのうちはみんな一生懸命になんでもやろうとする。だけどある程度上手く行き始めるとサボりだすんだよね。で結局ずっと一生懸命にコツコツ何十年もやってた奴だけが今も裕福なんだよ」
これは本当に噛みしめるべき言葉じゃないでしょうか?自分達が経験して実感したのだからより信憑性があるといいますか。この何十年も続けるから意味があるんだよ!って事を心にしっかり留めておきたいと本当に思いました。
やっぱりみんなある程度一生懸命にやってきたのなら楽したいですよね?でもそれをして消えていった人がやっぱり多いのであればかなりの長丁場が待ってる事は覚悟しておいて方がいいかもしれませんね。
まとめ
自分もいかに良い習慣を身につける事ができるのか?を常に自問自答してます。でこれはいいな!と思った事をドンドンやってみてるのですが、上手くいかない事の方が多いです。
それでも諦めずに良い習慣を身につける事はやり続けようと思います。日々の努力を常に積み重ねる事で見えてくる世界は大きkく変わってくるでしょうね。
このブログを書いてる時も高熱の中書いてます。でも習慣にすると決めている事は体調が悪くてもやらないとやめてしまいますからね。
でも無理はしちゃダメですからね。まだブログ書くくらいなら何とかなりますけど運動とかは体壊す原因になってしまいますから気を付けましょう。
さー今日はこの辺にしておきます。節々が痛いのでw
それじゃみなさんも一生懸命に自分を高める習慣を身につけましょう!それじゃウタオでした。