こんにちはウタオです。
ウタオは美容師なんですけど、スタイリストになるまでに約5年ほどかかりました。かなり遅い方だと思う方もいると思いますし、早いなと感じる人もいると思います。
美容師のスタイリストっていうのは、お客様の髪の毛を切る人たちですね。美容室の花形的存在ですね。アシスタントはスタイリストのアシスタントになりますね。
美容師は基本的に美容学校を卒業したらアシスタントスタートが基本になってます。アシスタントから始まった色々と先輩スタイリストに教えてもらいながら成長していきます。そしてスタイリストになったいくって感じですね。
で店によってはスタイリストになるまでの期間って違うんですね。これは本人のやる気にもよるんですけどね。だかどやたらハードルの高い店もあれば、1年くらいみっちり研修させてスタイリストにさせる店もあるんですよね。
でねこれは今から美容師になろうと思う子は悩むと思うんですよね。
『早くスタイリストにになる方が良いのか、じっくりゆっくりスタイリストになった方が良いのか』
結構この問題は上がってきますね。この答えったかなり難しい部分ではあるんですね。本当に『人による』って感じなんですね。
でもこれだとちょっとねって感じなんでね。ウタオ的にメリットデメリットを話していこうと思います。その両方のメリットデメリットを参考にして、しっかり自分で考えて決めてみてくださいね!
それじゃいってみよう!
『スタイリストになる期間の長い場合のメリットデメリット』
まず最初は『スタイリストになる期間の長い場合のメリットデメリット』を話していきますね。ウタオはちなみにここに入りますね。
じゃ最初にメリットから話していきますね。
スタイリストになるまでの期間の長い場合は、しっかり技術や知識を身につけた状態でスタイリストになれます。これは有名なサロンほどこの傾向が長い感じはしますね。
アシスタントの時にしっかりとお客様とのコミュニケーションも取れますし、そのお客様が自分の顧客様になる可能性も高いですね。それにコミュニケーションが高いから自分自信も緊張しないですしね。
アシスタント期間の長い場合だと『モデルカット』とかする期間も長いんですよね。この『モデルカット』はようは練習させてもらうって事ですね。お金をもらわずにね。
サロンによってはカラーやパーマも材料費だけもらうサロンもありますけどね。なんにせよしっかり人の髪の毛をアシスタント時代から施術するんですよね。
だからスタイリストデビューしても、余裕ですよね?そういうメリットはかなり感じますね。
じゃ次はデメリット
場所によってはサロン側の都合でスタイリストにさせないパターンあるんですよね。これは特殊な例ですけどね。このパターンだとイライラしますよ?
後は結局はスタイリスト期間は長い方がお客様獲得は楽だと感じますね。結局モデルで来てくれてる時ってのは『料金が安いから』って事多いんですよね。
だから正規の値段でやるってなると来なくなる可能性もあるんですね。だから正規の値段で最初から勝負してる方が絶対に強いんですよね。結局美容師ってのはスタイリスト歴の長い人の方が有利なんですよね。
技術や知識的にはアシスタント期間の長い人が有利。でも本当にお客様としてしっかり対応するようになるのはスタイリストになってからってイメージでいいかなと思います。
『アシスタント期間の短い場合のメリットデメリット』
で次は『アシスタント期間の短い場合のメリットデメリット』を話していきます。
これについっては長い場合の逆ですね。本当に全てが逆と考えてもらって大丈夫ですね。
メリットはしっかりお客様との対応ができるんですよね。お客様からしっかりお金を頂いてる状態で仕事をしてるから、緊張感が全然違うんですよね。
だから上手くなる可能性ありますしね。でねアシスタントの煩わしいのが無くなるのも良いですよね。
結局はスタイリストにこき使われるんですよ。スタイルストの稼いだお金で給料をもらってね、それで技術も教えてもらうって環境ですからね。そりゃもこき使われるんですよねw。
3倍くらい疲れるんですよね。アホほど怒られるしね、ウタオは最悪な期間だと思ってましたねw。もう面倒なんだもんね。この期間の短いだけでもかなり気持ちに余裕がでますね。
デメリットはやっぱり技術的にも知識的にも不安って所ですかね。
やっぱりいきなりお客様を相手にするんですからね。しかも料金も正規の値段ですからね。プレッシャーやばすぎるんですよね。
自分のストレスもやばいからですね。これはこれでキツイと思うんですよね。これをデメリットと思うのかメリットと思うかで全然違ってきますからね。
ウタオがもし戻るなら?
ここからはウタオがまた就活する時に戻るなら『アシスタント期間の長いサロン』にするか『アシスタント期間の短いサロン』にするかって話しをしますね。
これは悩む所なんですけどね。でも今なら
( ;´Д`)ウタ「アシスタント期間の短いサロンに行く」
これはアシスタント期間の長いサロンで働いていたからかもしれないですけどね。だけど色んな美容師さんと話しをしても大体「アシスタント期間なんて短い方がいいよねー」ってなりますからね。
でもこれはね人によりますし、アシスタント期間の長いサロンでもめちゃくちゃ頑張れば早くなりますしね。だからアシスタント期間の長いサロンで最速デビューするのが一番良いかもですけどね。
それにしてもマジで大変ですからね。ウタオも頑張ったんだけどねーだけど5年もかかったからなー。でもたまにいるんですよそんなサロンでも2年半とかでデビューする子とかね。
センスもあるし努力家なら可能ですけど、本当に少ないですからね。短いサロンはカリキュラムが少なかったりね、研修がしっかりしてるとかね。
でもやっぱりお客様をやっての美容師でしょうって感じなんでね。早くデビューして更にそこから頑張れば良いだけだと思うんですけどねw。
だってアシスタントって面倒だし二度とやりたくないですからねw。
まとめ
これは本当に意見は人によって全然違ってきますからね。なのであくまで参考までって感じですね。
常にこの疑問はありますからね。ウタオもいまだに悩む所なんですよね。いつも自分の中で考えるんですよね、その練習の仕方とか改善したら余裕で早く終わったんじゃない?とかね。
無駄に厳しいのに練習はあんまり見て貰えないっていうね。難しい所なんですけどね。スタイリストも忙しいですからね。だから仕方ないんですよねって感じですね。
カットとかもしっかりみっちり1ヶ月くらい付きっ切りで教えたら、ある程度は切れるようになると思うんだけどね。でそっから自主練とかの方が間違いなく効率的だと思うんですよね。
昔ながらのやり方で「見て覚えろ!」みたいなサロンもまだあるでしょうしね。そんなのあんまりじゃないですか?笑
だからねサロン選びは重要だけどね結局は入ってみないと分からない部分も大きいですからね。だから入社して「あれ??こんな感じ??」ってなりますからね。
なので慎重に選んでも無駄かもしれないですけどねw。まーとりあえず
( ;´Д`)ウタ「一生懸命がんばれ!」
て感じですねw。ごめんねこんなんでw。人によるから本当にそれだけなんですよね。そんな感じw。
それじゃウタオでした!