こんちはウタオです。
僕は美容師です。一応お店も経営しております。
よくお客様に言われる事は
「美容師って忙しくてお休みあんまり無いんでしょう?」
って言われるのですが。
まー確かにそうゆうイメージあるよなーと。確かに僕もそう思ってました。
- 休みがない
- 朝から晩までサロンにいる
- 休みの日も講習や練習
- 休憩なし
- 先輩コワイ笑
- チャラい笑
って感じどうですか?世間一般ではこんなイメージだと思います。
チャラい以外は全部当てはまってますね!笑
まー何にせよ忙しいは忙しいですね、本当に働いてる側からすると。
特に休みは普通のサラリーマンとかに比べて著しく少ないですし。ゴールデンウィークとか当たり前に仕事ですしね。
残業代もつかない練習があるのが一番の理由かもしれないけど、確かに暇は無いのかと。
後は予約が入ってると休めないってのもありますよね。
体調悪い時とかでも予約してくれてる人がいたら気合いで仕事するのが普通です。
そのお客様からしたら自分じゃなきゃダメだって思ってくれてるので、そこに答える為にも頑張って行かないといけない。
つらいっちゃつらいけど、それが普通になってるよねって感じですよね。
そりゃ離職率も高くなるわなーって昔っから思うわけですよね。周りの人達が普通に仕事してたら羨ましくなるもんね。
親が公務員とかだったらメチャクチャ心配されるだろうしね。
でもさ。何で休んじゃいけないの?って僕は思ってたんですよ。普通の仕事は無理だ!って思って美容師になった子達は服装や髪型が自由だから美容師になったのか?
もっと自由に生きたいから美容師になったんじゃ無いのか?と僕は思ったんですよ。
だったらもっと休もうぜ!ってのが僕の今の心境です。
そしたら休むメリットを語ろう。デメリットはそんなもんは後だ!それじゃいってみよ!
休みを増やせばお客様へのパフォーマンスが上がる
はっきり言って美容師は疲れてます。特にアシスタントは。
そんなヘトヘトの状態で最高のパフォーマンスを提供できるのか?
答えは無理です。
朝から晩まで立ちっぱなしの気を使いっぱなしの笑顔作りっぱなし。
そりゃ疲れるぜ。
みんな疲れてる時に仕事の効率上がりますか?勉強とかはかどりますか?
多分無理ですよね?その状態で仕事をすれば接客対応が悪くなる可能性は高くなるし、技術のクオリティが下がる可能性ら必ずある。
体調悪い時にミスが多くなったりするじゃないですか?そんなイメージです。
だったら休みをしっかり取ってもらって、心身共に絶好調の状態に持っていく方が結局はお客様の為にもなっていくんじゃないかと思いませんか?
休みが多ければ短距離走みたいに全力を出せる
休みが多くとれるとどうなるか。休みから休みの間の仕事の日数が増えるじゃないですか?
そうなると全力疾走できる可能性が高くなるんです。どうゆう事かといいますと。
1週間の内休みが1日しかないとするとしたら。
6連勤が確定してる!
って事じゃないですか?そしたら休み明けの日に思うのは、後6日仕事しなきゃダメだから少し体力をセーブしないと。って思うんです。思いませんか?
それでなか日の3日目あたりで後3日もあるって思って少し気持ちがなえる。笑
で休みの前の日には疲労困ぱいで、仕事が終わると明日は休みやで!って思ってテンションが上がるんです!笑
これあるあるですよね?笑笑
仕事中は元気無いけど、仕事終わってからメチャクチャ元気!しかも休み前は!笑
話がそれてしまったけど、ほとんど全力出してる日が無いってゆうね!笑
これって実際どうなのかなーって。人によるって言えばそれまでなんだけど、ほとんどの人がツライって思うんじゃないかな?
その点休みが週2か週3あれば仕事している日数が少ないから、全力でやれる比率は高い気がするんだけど、どうかな?
これが連休じゃなくて飛び飛びで休みだったらまた違う力の出し方ができそうだよね?これってメチャクチャ良い事だと思うけどな。
でも多分どこのオーナーもそうしてあげたい気もあるけど、できない現状があるんだよね。
結局利益を上げるのが目的なんだ
結局どんな会社でも利益を上げる事が目的なんだ。
だから基本給があるサロンだった場合。とりあえずは基本給以上の働きをしてもらわないと困るわけで。
アシスタントはまだお店にお客様を呼べない状況だから。基本給以上に仕事をしてもらって、なおかつお客様をいっぱい呼び込める技術者にもなってもらわないとダメなんだよ。
そうすると必然的に休みがもらえなくなる。
スタイリストも一緒で、基本給以上の働きプラス。この人達がお店の利益を上げれる人だからお客様をいっぱいやってもらわないといけない。だから休みを取られたら困るし頑張ってもらわないといけない。
そうなると必然的に休みがもらえなくなる。
なんとなくわかりすよね?
サロンオーナーからしたら基本給だけでも相当なお金を使っているのに、プラスで社会保険とかもいる。
後は家賃、光熱費、広告費、材料費や修繕費とか色々とお金がかかってる。
そのお金を捻出する為にはスタッフに頑張ってもらう必要があるってことなんですね。
それにもっと利益を出していかないと、次の出店とかができなくなるので難しい問題なんだよね。
お店の方針に理解があるなら頑張るしか方法は無い
サロンオーナーの苦労がなんとなくわかったと思うんだけど、そのサロンの方針に理解があるなら辛くても頑張るしか無い。
- このサロンがとりあえず好き!
- オーナーに心底惚れ込んでる!
- 俺はここで一番になる!