こんにちはウタオです
僕は美容師です。
お店も経営してますし、そこそこ上手くいってる方の美容師だと思います。
美容師になる!って決めた時から自分の趣味だった音楽も完全にやめて、ずーっと美容師の事を考えてきました。
だからこそ今があると思うんです。
自分が就職したサロンは表参道にある美容室で
社長は誰もが知るカリスマ。
そこにいるスタイリストも雑誌やテレビで見た事ある人ばかり。
お客様も芸能人がくる。
テレビや雑誌のヘアメイクもある。
一緒に働いていたアシスタントの先輩方も今じゃカリスマと言われる人も多い。
こんなサロンに入ってしまったが為に美容師で成功する事が自分の人生で最優先事項になっていったのです。
もちろんそれは自分が望んだ道だから良い事なのですが。
それって結局周りに合わせてきた感が拭えないんですよね。
そのサロンではそれが当たり前になってるんですよね。
美容師としてここまできたらお前は成功者だ!って感じなんですよね。
だからこんな事を基本やってた
って感じです。
それが当たり前なんでそこから量をこなすかこなさないか。
全員やってるから、そこから頭一個出そうと思ったら。
量をやるか、メチャクチャ頭を使って分析して改善するか、圧倒的な天才かですよね。
それはそれで充分凄い事だし、勉強になる事もかなりあったけど。
あると時ふと思ったんですよね。
自分の中の成功とか幸せってコレだっけ?ってね。
いや確かにね美容師としての成功はこれのような気がしたんだけど
僕の地元の美容師さんは全国的にみたら有名じゃない。むしろ誰も知らないと思うけど。
その美容室では圧倒的に支持されてるし、売り上げももちろんある。
しかも休みが無いのが当たり前みたいな世界だったのに、しっかり休んでるし僕達が当たり前だと思ってやっていた事は一切してない!笑
講習とかも基本行かないし、興味も無い感じ!笑笑
これどうゆう事?ってなったわけです。
答えは簡単で
自分がどの道を望むかなんですね。
それで人生は大きく変わっていくんだと実感したんです。
それじゃ詳しく話していきますね。
自分の中の成功を考える
自分がどの道を選ぶかで人生は大きく変わるって話しなのですが。
自分の中で何が成功なのかをしっかり考える必要があります。
ここは本当に大事でもう一度いいます
自分の中で何が成功なのかわしっかり考える必要があるんです。
結局人は周りに影響される事って大いにあります。
僕みたいに美容師での成功ってのはカリスマになって雑誌やテレビに出る事!ってのは恐らく周りの影響です。
それが当たり前だと思ってる美容学生ばかりで、就職先もそうゆう人ばかりならそうなりませんか?
周りの影響でそうなってるだけで勝手に自分はそうだ!って勘違いしてるんですよね。
そうなると現実と自分の感覚にズレが生じてくる。メチャクチャ違和感があるんですよね。
だって自分は余裕のある時間が本当は欲しいのに、全く時間ないならどうですか?
自分が休みはいっぱい欲しい!って願望あるのに休みゼロならアレ?ってなりますよね。
それでドンドンズレが大きくなると鬱やら引きこもりやらになります。
これ僕の実体験ですからね!笑
自分は一生懸命やってるのに心が満たされていかないわけですから。
アレ?これであってるよね?アレ?頑張れば頑張る程しんどいみたいな。
だから周りに影響された夢じゃなくて、本当に自分が心から望んでいる事が何かをしっかり考える必要があるんです。
偶然成功することはなくて、必然的に成功する
何かで成功する人っていうのは
その事を真剣に考え続けた人なんです。
どうゆう事かと言いますと。
サッカー選手はサッカーで成功するんや!って思い続けた人達で四六時中その事を考えてる。
お金持ちになるや!って思ってる人は四六時中その事だけを考えている。
つまり生活の全てをそこに注ぐって事なんですよ。
サッカー選手だったら練習を1日でも休んだらダメかな?とか逆に今日は休めた方がいいかな?とか食事はどうかな?とか
進学先はここの方がサッカー選手になるなら有利かな?とか
プロになるとしてもどのチームなら自分を取ってくれるかな?とか考えて考えるんです。
お金持ちになる人もその事ばかり考える。
これはお金になるかな?とか雇われている方が得かどうか。自分の時間も欲しいから人は雇った方がいいなとか。今寝るより朝寝た方が周りをだしぬけるかな?とか投資した方が早いかな?とかね
その事ばかりに思考を巡らせて行動するんです。
そうする事によって成功していくんです。
だから自分は美容師として成功したいなら、その事だけに集中する。
だけどどんな風なライフスタイルでどれだけ給料が欲しくてとか、雑誌に載りたいとかテレビに出たいとか。
その為には東京のサロンに行った方が早いのか、それとも田舎の美容室の方が家賃も安いから自分的に幸せなんじやないか?とか
そこまで考えてようやくスタート地点です。
それでそこにめがけて努力する。
そうすれば望んだ結果になりやすいんじゃないでしょうか?
努力って結局なんなの?
努力ってのは結局なんなのか?
昔の古い考えだと
- 血反吐を吐くまで頑張れ
- 心をすりへらせ!
- 飲食を忘れろ!
みたいなイメージです。
だけど本当の努力ってのは
気づいてたらやってたなんです。
自分で気づいたら練習してたとか、勉強してた。気づいたらご飯食べてなかった!とかが努力だと僕は思うんです。
結局自分の夢に近づけてくれるのは自分の努力次第なのは明白です。
だけど心をすり減らしなが進む道は闇が広がってるき気がします。
闇に飲まれる可能性があるならやめた方がいい。
人生にピリオドを打つくらいなら夢を諦めだ方が僕は良いと思います。
夢が叶わないくらいなら死ぬ方がマシ!って思えるくらいなら既に成功の兆しが見えてるでしょうしね。
努力の仕方は間違ってはダメ。最善で最高のの道順を考える。
もちろん的外れな事をしてる可能性もあるけど、それもいずれ意味ある事になる。
だから周りに振り回されるんじゃなく。
自分でしっかり考えて後悔しないように行動していきましょう。
まとめ
僕は美容師になったから毎日後悔の連続でした。
なんでこんな事しないといけないんだ?とか
お客様来てもらえるのがストレスだったり。
それは自分の望んだ結果じゃなかったんです。
毎日何十人もお客様を担当するのが一番!って店だったけど、自分はそれが嫌だった。
だけど変に自分を納得させて必死に頑張る。
これじゃモンモンとするのは当たり前ですよね?
自分で自分の首を絞めるっていうのはこうゆう事かとやっと分かったのです。
だから若い世代の子達には少しでも自分で考える余裕を作って欲しいと思う。
しっかり考えて自分の進む道が見えてる子とそうじゃない子とでは全然輝きが違いますよ!
みんなで楽しいと思える毎日を送っていきましょうよ!
自分が一番大事にしたい事を優先して生きる!
それが本当に幸せなんじゃないでしようか!
それじゃウタオでした!