こんにちはウタオです!
近頃いろんな人から相談される事が多くなってきて結構嬉しいのですが。やっぱり職業的に美容師の方から相談される事が多いです。
で中堅くらいの人よりももっと若い世代。入社したばかりや2、3年目の子が多いんですけど。質問に多いのが。
「自分のやりたい事ができない」
この質問は非常に多いです。僕的に思うのが「志たかいなー」って感じで非常に素晴らしいと思います。だけどその反面「まだまだ若いなー」と思うんですよね。
『自分のやりたい事』ってのがどうゆう事かといいますと。
『カラーだけしたい!』
『カットはメンズだけ』
『スパニストでやっていきたい』
まーこんな感じですかね。後は営業の仕方が悪いとか、もっと集客はこうするべきとかね。まーみんな真面目やなーと僕は思ってます。
自分はいかにサボるかを考えてましたから全然違う。ある意味お店への愛を感じますよね。素晴らしい。
すっごい気持ち分かりますよ。自分の好きな事ばっかりしていたいですよね?営業も不思議に思う事いっぱいあると思います。でもそれって誰も意見聴いてくれないですよね?多分反応なにも無いと思いますもん。
その理由は簡単ですよね?
『実績や結果を出して無いから』
もうこれにつきます。今回は『やりたい事があるなら結果を出さないと』をテーマに書いていきます!
今悩んでる子たちに少しでも響いてくれると嬉しいな!
それじゃいってみよう!
今の自分のスキルを広げる
やりたい事をやらして貰える為にしないといけない事。それは『実績や結果を出す』これに尽きるんですが。その為には何をすればいいか。特に若手の子たちがです。それは
『自分のスキル(仕事の範囲)を広げる事』
これが非常に大事になってきます。これは自分ができる事を広げるって事ですよ?
「でも自分のしたい事と違う事もしなくちゃいけないの?」って感じですよね?でもハッキリ言ってその通りです。
実際自分がしたい事をする為に、普通の仕事を普通にこなせてないのに「Yes」と答えてくれる上司が日本に何人いるんでしょうか?
自分がまだ入社したばかりの新人に「自分はカットしかしたく無いんで!」って言われたらどうしますか?何いってんの?って思いますよね?
美容師の場合だったら当たり前にできる事を、当たり前にできるようにならないと。話はそこからなんですよ。
アシスタントだったらスタイリストになる所からがスタートになってきます。もちろん例外もあります。
カラーだけでやっていきたい!って思った時に自分の働いてるサロンがカラー専門店だったり、カラーリストがいるサロンならば他の事をしなくても良い場合もあります。
もし自分の店にカラーリストがいないんであれば、転職するのが一番早いでしょうね。もしそうじゃないなら全部ある程度はできる様になるまではがんばりましょう!
『できないからからやらない』と『できるけどやらない』
いつも自分のスタッフにも言う事があります。
( ;´Д`)ウタ「できないからやらないと、できるけどやらないとでは雲泥の差があるんだよ」
って偉そうに言ってます!笑。でもこれってかなり大事な事なんですよ。自分が得意な事を全力でやりたい子たちに多いのが
「あの技術は苦手だからやりたくない!」
うん分かるよー僕もそうですもん。やりたくない事はやりたくないんですもん!だけど。だけどです!
苦手だからやらない=できない
と
苦手だからやらない=できるけどあえてやってない
だと全然違くないですか?
やっぱり何でも貪欲に覚えてから自分のやりたい事を考えて言ったほうが良くないですか?食わず嫌いしてた物が食べてみたら美味しい場合あるでしょ?
あー自分はコッチの方が向いてるわ!って思ったらやってみたら良いんですよ。そっからでも全然遅くないですからね。
実績を出せば誰も文句を言わない
結局は会社に勤めていようが、個人の美容室で働いていようが『実績』を出す事が一番早いんですよ。
わかりやすく言うと『お店の誰よりも売り上げを上げる』これだけです。もう誰にも文句を言わせないくらいの売り上げです!それを継続的にやり続けた後に「自分はこうゆう方針でやっていきたい!」って言ったらみんな話聴いてくらるでしょ。
これで話をきいてもらえない様なサロンだったらどうかしてますよ?だってぶっちゃけ辞められたら困る人材になってるわけですからね。ここまで行く事が必須条件じゃないでしょうか?
もし売り上げを上げないとしても。コンテストに優勝しまくってる。優秀な人材を育てまくってる。集客が異常な程上手い。すでにユーチューバーやインスタグラマーになってる。
ここまでの実績があれば間違いなく自分の意思を通すに値してますよね?おそらくその会社にいなくても他の会社も欲しい人材ですし、独立しても上手くやっていけるんじゃないでしょうか。
自分のやりたい事だけで突き抜ける為に
自分のやりたい事だけで突き抜ける為には。周りの環境や自分の力が非常に大事になってくる事がわかっていただけたかと思います。
一本の高い棒を立てるなら。それを支える地盤が必要になってきます。美容師で例えるなら自分のやりたい技術と、他の技術があって成り立ってくる。他を疎かにして突き抜けるには更に努力と回り道が必要になってきますからね。
環境も自分一人の力だと非力です。周りのスタッフに支えられる事によって自分が立っている事に気付きましょう。それがなかったら1人でやってるのと変わらないですからね。
もちろん一人でやる事も否定はしません。むしろ一人でやってるほうが気は楽ですからね!だけど会社に残るつもりでいるんであればそこなでしないと、自分のしたい事はできないと思った方がいいですよね?
美容師は割と義理深い子たち多いから、ここまで育ててもらったから恩返ししたい!って子達も非常に多い。すごくいい事だと思います。だからこそお店の現状をしっかり理解して、周りに認めてもらった方が幸せじゃないでしょうか?
まとめ
実際ぼくもパーマとか縮毛矯正はやらなくてもいいんじゃないか?って思ってた時期がありあました。今思うと若いなーですよ。
でも今はパーマも縮毛矯正もほぼしません。全体のお客様の1%もないくらいです!なぜそうなれたかは自分でそうしていったからです。
もちろんパーマも縮毛矯正もできますし、僕に絶対的に信頼をおいてくれてるお客様もいます。って事はやっぱりできた方がいいですよね?
自分の大事なお客様が「パーマかけて欲しい!是非貴方に!」って言われた時『できません』なんてカッコ悪いじゃないですか?「自分はあえてパーマをやってないけど、どうしてもとおっしゃるなら!」って言って完璧にかけたら凄くないですか?
これですよ!できる美容師ってのは!自分で言っていまいましたw
ぜったいそっちの方がカッコイイですよね?なんでもできるし技術も一級品。だけど自分のこだわりでパーマはしない!これですよ!
仕事の仕方についてもそうですね。環境が悪い!ってのも凄くわかります。でもその中でもダントツに売り上げがある人もいますよね?それを環境のせいにしないでコツコツやる、それで売り上げを抜群に上げる!それで「この環境だと後輩が売り上げが上がらないから改善しましょう!」っていった方がカッコイイですよね?
自分で今の環境を変えたかったら、その環境で自分をいけるところまでもってかないといけないです。それでこそ価値がある。
なんども言うようですがそこまでしたくないなら自分で独立した方が絶対にいいですよ!それでやりたい事やるのも一つの手ですからね!
少しでも参考になれば嬉しいです!
それじゃウタオでした!