こんにちはウタオです!
やはり読書は有意義でございますな。毎日少しづつですが読みすすめて、少しでも知識を身につける事を考えております。
毎日のように本屋に寄るようにしてまして。気になった本は買うようにしてます。「毎日本屋いって何か変わるの?」って思うじゃないですか?はっきり言って。
( ;´Д`)ウタ「かわりません!!」
そりゃ毎日いっても何も変わりませんよ!本のラインナップは多少の変化はありますが、いつも同じ物を見てる感じですね。だけど毎日のように本屋に行くのは
『自分の気持ちが変わるから』です。
毎日毎日、自分の気持ちって変わるじゃないですか?自分が勉強した事も変わるわけで。って事は
『毎日新しい発見が本屋にはある!』
これが僕の持論であります。毎日本を購入するわけじゃないです!自分の中でピンっときたら買う。ピンときたら買う。この繰り返しですね。それで読む始めていくんですよ。
そんな中で行き慣れた本屋で気になった本がありまして。それがこれです!
『自分を鍛える!「知的トレーニング」生活の方法』 ジョン・ドット著
この本が非常に良書でした。結構前に出版されていましたし、全然気にもとめなかったのですが「異様に気になる」と先日思いまして。それで手に取って少し読んでみたところ。
( ;´Д`)ウタ「おッッッおもしろいやないかい!」
となったわけです。なので今回はこの本を紹介してみようと思ったのであります!良書の出会いは人生を変えると言われてますので、是非この機会にこの本を読んで欲しいと思います!
それじゃいってみましょう!
この本で良い習慣や読書の仕方が身につく
この『自分を鍛える!「知的トレーニング」生活の方法』を読んで素直に行動すれば、これからの人生の大半を有意義に使えると素直に思えるようになります。
良い習慣を身につければ疲れにくくなりますし、勉強の仕方をマスターすれば人生に有利になりますよね?読書も読んで終わりだと非常にもったいない。けどこの本には読書の仕方まで載ってますからね!
こんな贅沢な本はなかなか無いですからね。結局すべての項目ごとに本が出てますよね?「読書の本」「時間管理の本」「勉強の仕方の本」それぞれの本がこの一冊で網羅されてると言っても過言じゃないですね。
しかも本のページ数も200ページとそこまで多い本じゃないのに、なんでこんなに内容が濃く感じるんだ?と思えるんですよ。各章もガッツる書かれてるわけじゃ無いのに、しっかり的を得ている感じですね。
非常に和訳もわかりやすいんですよね!和訳の本って読みにくいですよね?言い回しが周りくどいって感じで。だけどそれを感じさせません。やはり『渡部昇一』さんは素晴らしい和訳をしてくれてますので分かりやすいですよ!
これからの人生をより良くできる
子供の時って勉強しました?僕はあんまりしてこなかったけど、受験の時とかは一日何時間も勉強してた時無いですか?自分の集中力がビックリするくらいありましたもんね。
だけど大人になると勉強ってしなくなりますよね?もちろん人によると思いますよ?でもやっぱり勉強してる人って凄く少数だと思うんです。それでも何かしら学びたい!って気持ちは誰でもあると思います。
それでいざ「勉強しよう!」って思ってもなかなか難しいじゃないですか?「時間が無い」とか「集中力がもたない」とか色々な理由がありますよね?
でもこの事に対しても対処方が書かれてます。
この内容をしっかり守れば確実に時間もできるし、集中力もついていくでしょうね!僕が特に共感できたのが。
『充分すぎる睡眠は体と頭の機能を低下させる』
この文章が非常にグっときましたね。簡単に言うと「寝すぎてもいい事なんて無いよ」って事です。もちろん寝なさすぎも良くないですからね。
でも自分の中ではしっかり睡眠時間は取った方が頭がスッキリするイメージで8時間は寝てました。もちろんこれも人による部分もあると思うんですが。だいたい6時間睡眠で事は足りていると。
毎日2時間睡眠時間を削ればかなり有意義ですよね?1週間で14時間も空き時間ができるわけですからね。これは良いですよ。
毎日3時間しか寝て無いのに2時間減らしたら死にますからね。これは危険ですかれね。睡眠時間を削るのって非常に大変で慣れも必要になってくると。
だから早起きして勉強なり作業する場合は、早く寝ないといけない。それでもご飯食べたらすぐ寝てしまうのもいけない。だから7時前にはご飯を食べて10時にねる。それで5時に起きる生活が非常に有効なんじゃないかと。
自分のなかで決めた時間に起きるって習慣をつける事が非常に有益だと。
先延ばし癖やものぐさな生活をしてるとドンドンやってしまう。しかもなかなか治らないという厄介な症状ですよ。
この治し方も載ってますが非常に自分の気持ちを強く持っていかないと難しい内容になってますからね。これが非常に難しい!だからこそやる価値があると僕は思います。一緒に頑張りましょう!笑
勉強する癖もつけないといけない
勉強する癖をつける事もオススメしてました。これは仕事にも同じように言ってて。
毎日同じ時間に同じだけの量の仕事をしよう!と。これが大事なんだと。これはかなり自分の生活リズムを組み立てるのに有益な方法ですね。
自分もこの時間以内にブログを書いてとか、トレーニングもこの時間やってと取り入れてます。それだけでも全然違う。
自分の時間を作る事って非常に難しいじゃないですか?だけど自分でこの時間はこれをやる!って決めるだけでも時間の使い方が非常に上手くなりますよ!
これは本当に使えますから是非一読してほしいですね!
毎日のルールをあらかじめ決めておく事の重要性
この本の全項目で言いたいことは、
『毎日のルールえお自分で決める』
これですね。この自分で決めたルールをしっかり守って毎日を過ごせと。そうする事によって人生はより豊かになるよと。
- 無駄な時間は使わない
- 集中してやる時間を作る
- 隙間時間もしっかり使う
- 読書も無駄にしない
などなどですね。これを守って生活する事でしか自分を高める事はできない!って事なんですね。
自分に少し甘えてしまってると思ってる人には良い習慣が身につきそうですよね!
まとめ
本は基本的に速読がもてはやされていますし、僕も基本は速読です。ですが熟読するべき本ってのは絶対に存在していて自分を鍛える!「知的トレーニング」生活の方法』もその一冊になってます。
本の内容にも読書の大切さと精読の重要性も言ってくれてます。もちろん自分に意味の無い事に対しての本を熟読しても意味がないですよね?自分に意味のある本かどうかって読んでみないとわからないですよね?
そのためには速読も時間を無駄にしなくて済みますからね。それで良い本を見つけたら精読、熟読すれば良いって感じですね。
最近少し自分に甘くなってスマホいじって時間無くなたったり、寝すぎて逆に生産性落ちたりとかしてるのであれば自分を鍛える!「知的トレーニング」生活の方法』を読んで自分の生活リズムを整えるのもいいんじゃないでしょうか?
毎日に何かを生産するのも楽しいですよ!毎日ブログを書く事によって何もしなかったら何も残らないけど、ブログで文字を残す事はできますからね!
これで生産してる事になりますからね、特に何もしたい事が無いのならブログオススメですよ!笑
ぜひなんでもチャレンジしてみてくださいね!
それじゃウタオでした!