こんにちはウタオです。
もう年の瀬で結構毎日が忙しいですね。美容室は繁忙期ですからね一番忙しい時期です。そんな中でも夜は色んな人に呼ばれますからね。行きますよ?僕は誘いは基本的に断りませんからね。
でねこの記事を書いてる2019年はね『若者の忘年会離れ』って話題でニュースは賑わってます。もうね他に取り上げる事ないんかい!って思うほどこのネタで盛り上がってますからね。
若者達よ。。。遂にそんな事まで面倒になってきたのかい?って思いますよね。面倒くさがりな子が本当にふえましたね。もうさ「そういうもんだよね」で終わらせる事はできないのかな?って思うんですよね。
たった1日やそこらの数時間も無駄にしたくないのかい?とね。言いたいですよ。たまにはみんなで一緒にご飯を食べて飲むのも楽しいとウタオは思うんだけどね。
なので今回は『本当に忘年会は必要なのか?』について書いていこうと思うよ。
結論から言うとウタオは『忘年会はやった方がいい』と思ってます。なので少しでもね忘年会が苦じゃ無くなれば良いと思って書いていきますね。
それじゃいってみよう!
忘年会って面倒臭い??
なんでこんなに『忘年会』を嫌う人が増えてきたんでしょうか?まー面倒ですもんね?準備したりもそうだし、上司と飲みにいくのも嫌って子達もイッパイいますからね。
でも今の会社ってそんな面倒な事ってあるのかな?普通にみんなで飯食って酒飲んで終わりじゃん?って思うんですけどね。
僕たちの時なんて美容師は体育系でしたからね。「気遣いしろよ!!」「なんか面白い事しろよ!」みたいなねパワハラが普通でしたからね。今もある所はあると思うんですよ。でも聴いてるとそんな事ない。
本当に普通の忘年会なんですよね。これはプライベートを優先したい人が多くなって来たからそう思うようになったのかな?でも家帰って何してるの?とは思いますよね。
会社に勤めてると色んな人と接する事って多いと思うんですよね。でも本当のその人となりって知らないもんですよね?だからたまに先輩とかとご飯いったりしながら相談に乗ってもらったりするんですよね?
だけどそれさえもしない。そしたらなんか心から尊敬したり相談できる人がいないんじゃないのか?って思うんですよ。ほとんどの事を自己解決してるみたいなね。
だから自分で辞めるって言えなくなったりとかして急に来なくなったりとか、お金を払って誰かにお願いしないと辞めれないって感じになってるのかな?って思うんですけど、どうですか?
自分からコミュニケージョンを取る事を遮断してる感じが強いんですよね。そんな子達が忘年会を面倒だと思うのは必然で。
『自分からコミュニケーションをとる事を諦めた結果』
だと思うんですよ。そりゃ普段からコミュニケーションを取ってない子達がいきなり大勢と関わるのなんて無理ですよね?だから忘年会に出るのが少し怖いって気持ちもあるんじゃないかな?
たまーには飯くらい行くと面倒じゃなくなるかもよ?
パワハラ、セクハラ問題
でねこんな話をしてるとね何でもかんでも「パワハラだ!セクハラだ!」つってね。この呪文を唱えられるともう無理ですからね。
でもこれって本当にどうなんでしょうね?自分は法律とか知らないですからね。こんな事でそんな事言われたら会社側もたまったもんじゃないですよね。
そんな事言ってくる面倒な若い社員がいたら「もう来なくていいよ」ってなりますよね?僕はなりますよ。だって面倒ですもんね色々言われるのって。
しかも若い世代の子達って仕事もできない時代ですからね。でも辞めてもらったら困るんですよね会社としてはね。だから要望はきいてくれますよね。
子供の事とかね家庭の事情だったら仕方ないですどね。でも実際は面倒臭がられてるのは自分達も一緒だと思うべきですよね。
出世はしにくいと思うぞ!
でね人付き合いを嫌ってると『出世はしにくい』と思うんですよね。結局は自分を引き上げる人って絶対に必要なんですよ。ある意味の協調性も必要になってきますからね。
仕事ができるけどワンマンプレイヤーと、仕事がそこそこで誰からも信頼せれてる人だと誰がリーダーにふさわしいですかね?忘年会もこない人をリーダーにする会社は確実に少ないはずです。
そんな会社なら出世しなくても良いって声が聞こえてきますけどね。でもずっとその会社にいるんだったら出世はしないと厳しいですよね。だって後輩達にドンドン抜かれて給料も少なかったら虚しいですよね?
僕もこれは経験してますからね。マジできついですよね。
そういう会社のシステムが嫌で人間関係を逃げ回ってるんでしょうが、結局自分の首を絞めるのは自分です。本当に嫌なら家に帰って何かをコツコツしてるなら別ですけどね。
副業だったり独立の準備とかね。でも結局テレビみたりゲームしてるのが関の山でしょう。そんな事してるんだったら忘年会に行ってる方がよっぽど利益が歩きがしますけどね。
プロゲーマーや放送作家になりたいとかなら分かりますけどね。
会社側も無理して忘年会をしてくれてる?
僕思うんですよね。自分も経営者の端くれですからね。実際ね
『会社側も無理して忘年会をしてくれてる』んです。
これは間違いない事実ですよ?だって先輩達や社長なんて自分たちよりオッサンなんですよ?シンドイに決まってますよ!時間も遅くまでやるの辛いですからね。
で会社側はお金を出す事も多いですよね?何人も人いるからお金もかかります。でね場所も決めないといけないし面倒なんですよ。
後輩たちに任せるのも面倒です。だって「店おさえといてー」とか言ったらウザがれるじゃないですか。だからそんな事言うのも面倒なんですよ。
上司が少し多くお金を出してくれる所もありますよね?なんで「忘年会いきたくねー」っていってる後輩の機嫌をとって金も払うんだよって感じですよね?面倒なんですよ。
会社もたまにはボーナスとは別に楽しんでもらおうと思って企画してくれてるんですね。そんな風に思えばまだマシじゃないですかね?
まとめ
いろんな人と接していく機会のある僕は、若い人ほどコミュニケーションが下手になってる気がします。で報・連・相がマジでできません。なんでも自分でなんとかしようとします。
で取り返しのつかない事になるっていうね。本当に多いですからね、このパターン。これができない人が多くなってくると会社側もきついですよね実際。
自分でもうすうす気付いてると思うんですよね。「何でこんなにコミュニケーション取れないんだろう?」ってね。ゲームや対面じゃなければ全然できるのにね。
忘年会はコミュニケーションの一環だと思うんですよね。しかも全然面倒じゃないです。年に一回しかないし、時間も数時間だけですからね。それを面倒ってどうなんでしょうね?
会社側もある程度は考慮するのは良い事だと思います。でもなんでもかんでもオッケー出してたら威厳がないですよね。「あーこの会社ちょろいわ」って思われますよ?
そこの塩梅は難しいとこではありますけどね。もう時間とか決めてサクッとお終わらせるのも良いと思うんですよね。無駄にダラダラする必要なんてないんですからね。
僕は忘年会は大事だと思いますよ!だって普通に良い時間になりますからね。たまに人と話て絡んだ事ない人と話すと違う一面が見れて新鮮ですしね。
なんでもかんでも無しにするのは良くない傾向です。良いものは良いで残していきましょうよ!
それじゃウタオでした!