こんにちはウタオです!
このブログを書いてる時が8月の半ばでちょうどお盆ですね。お盆にブログを書いてるわけなんですが。もう8月になってくると新入社員の子達も少しづつですけど仕事ができるようになってきてませんか?
二年目の子達は自分達がしてきた仕事を、新入社員の子達がやってくれてるようになってるはずなんです。それとは別に3年目の子達は二年目の子が仕事をやってくれるようになって、ドンドン仕事が上に上がっていくんですよね。
任さられる事がドンドン重くなってく感覚ですよね?
今回は『後輩が仕事を覚え始めたら先輩である自分たちはどう振る舞っていけばいいのか?』について書いていこうとおもいます!
これは本当に大事な事なので永久保存版になりますよ!!笑
それじゃいってみましょう!
後輩が仕事ができるようになったら。積極的にやる事
はい。では早速始めていきますよ!
後輩が仕事ができるようになったら先輩達が初めにする事は2ステップになります。
( ;´Д`)ウタ『先輩がやってた一つ上の仕事を積極的にする!』
これですね。これが本当に大事なんですよ!まず最優先にすべきはこれですね。
今までは自分たちがしてた仕事を後輩がやってくれてるんですから、もう一個上の仕事をしていかないとスキルは上がっていかないですからね。
でも実際は怖いですよね?自分がやってなかった仕事をまた覚えてやらないといけない。いままでやってた仕事をやってた方が怒られなくて済むわけですしね。
でもそれじゃ成長しないですからね。ずっと同じまんまだと会社としても困るわけですからね。まず一つ目のステップです
『先輩がやってた一つ上の仕事を積極的にする!』
後輩の仕事も積極的に手伝う
はい!続けて二つ目のステップいきますよ!二つ目のステップは
( ;´Д`)ウタ『後輩の仕事も積極的に手伝う』
これですね。「え?一個上の仕事を積極的にやるんじゃないの?」って思いましたよね?これは間違いないんですが。
( ;´Д`)ウタ「後輩の仕事も手伝いながら先輩の仕事もしないと嫌われるよ?笑」
これはなんでか分かりますか?
後輩は今までは自分たちの力を借りながら仕事をしてきたんですよね?だけど先輩が抜けてしまうと負荷がかかるんですよ!だから少し手伝ってあげないと仕事がスムーズに進まなくなってるんですよね。
だから少しでも手伝ってあげないと困る。それで自分は関係ない!って割り切って仕事しちゃうと嫌われますからね。
先輩の仕事もしながら後輩の仕事もする。が一番いい状態をキープして仕事ができますからね!これが二つ目のステップです。
『後輩の仕事も積極的に手伝う』
後輩が入れば入るほど任される事は多くなる
はい、多分気づいた人も多いとおもいます。
会社ってのは新しい社員が入ってくれば入ってくるほど先輩の仕事は多くなります。
これは仕事量と言うよりは、責任って感じでしょうね。後輩がミスをすれば先輩が怒らないよいけないし、もっと上の先輩に怒られないといけない。
それがドンドン多くなってくるんですよ。いやマジ先輩って大変ですよね。
だいたい今までワンマンで仕事バリバリやってた人が後輩の面倒は一切見れないとか良くありますからね。後輩の教育めちゃくちゃ下手な人って周りにいませんか?
それだと会社としても困るんですよね。仕事ができる人をドンドン育てて欲しいんですからね。本当に優秀な人は仕事もできて後輩の教育も上手い人だと僕は思ってます。
この二つを兼ね備えるには日頃の努力は必須でしょうね。自分の体力を削りながら仕事を手伝ってくれたら後輩は尊敬するに決まってますよね?
僕は全然真逆のタイプだった
いやーお恥ずかしい話。僕は全然うえの仕事しなかったですよー。
もうできるだけ怒られたくなかったですもん。みんなそうですよね?だけど何でこんな事言ってるかと言いますと。
後悔してるからですね。
僕は本当に後悔してます。何でもっとやらなかったのか?と。怒られる事にばっかり気を取られて自分の仕事をステップアップしてかなかった。
結局人がいなくて自分でするしかなくなって、自分はやるようになったから良かったけど。そうじゃなかったら僕はまだこんな偉そうなブログを書いてないでしょうね!笑
やっぱり人は楽したいし、怒られたくない。だけどそれをしないと全く成長しない。成長しなかったら一生そのままですからね。
だからできる限り先輩の仕事をやる努力はして欲しいとおもいます。
後輩を言い訳にするのもダメだぞ
僕が仕事から逃げる為によく使ってた技が。
『後輩を言い訳にする』いやー今思うと本当に卑怯者ですよね?笑。本当にすいません。
どうゆう事かといいますと。
さっき言った『後輩の仕事を手伝う』ってのをやるんですよ。自分は先輩の仕事したくないから。だって怒られるからw
後輩が困ってたら我先にとその仕事を手伝いにいくんですよ。そうすれば先輩の仕事しなくて済むでしょ?
かりに何でやらないの?って言われても。「だってあいつら困ってますし」と言い訳できるんですよね?w
こらは本当にやめましょうね。なんていってもダサいですからね。今自分で書いてて恥ずかしくなってきましたよw
仕事をしてると成長する事が自分の出世に関わってくるのは当たり前ですよね?でもそれをする為には仕事を積極的にとっていく癖をつけた方が本当にいいでうすよ?
これはマジなんでやってくださいね!
まとめ
人生ってのは本当に後悔の連続だと僕は思ってます。次にその後悔をしないために学んでいくって感じですよね。
自分は割と自分で言うのもなんでうすが、仕事はできる方だったと思います。器用か不器用かでいったら不器用なんですよ。
それは技術的にみてもそうなんですが、人間関係に関しても不器用ですからね。それが災いして本当に良くない方にいってました。
人間って本当にどっかで気付くんですね。こんなんじゃダメだって。これって本当に面白い。
もしかしたら僕のブログをみて気づいてくれた人もいるかもしれない。
自分の甘えで仕事ができない事の気づいた方がいいんですよ。自分がどっかで甘えているんですから仕事ができないんですよね。
少し厳しい言い方になってしまってるのは申し訳ないんですが。
成功してる人は自分で考えて自分で行動してる人たちなんですよね。でも考えたらわかるんですよ。
これは何年も前の自分に言い聞かせてます。過去の自分に会えるのなら言ってあげたいですもん
「お前は甘えてる!」ってね。今もそうかもしれせんが。。。
少しの思考の変化で人生は大きく変わるんですよ。成功したい!って口に出しても行動がともわなければただの狂言ですからね。
口出して行動するから周りも助けてくれる。
早くその会社で出世したいなら仕事を誰よりも早く覚える、そして誰よりも数をこなす。それが一番てっとり早い方法なんですよね。
それをやってれば楽しい事ばかりじゃないでしょう。おそらくめちゃくちゃシンドイ時も間違いなくきますからね。
そこで歯を食いしばれるか。そこでもっともっとと積極的にいけるか!それが成功の秘訣かもしれませんね。
でも僕は何回もいいますが、あまり無理はしないでくださいね?自分の体としっかり相談しながらやりましょう。
体を壊すまでやっても意味なくなってしまうからです。これは大前提なので覚えておいてください。
さーもう8月も半ば。言ってるうちに年末になってしまいますよ!今年やり残した事がないようにやりきりましょう!
またよかったら読んでくださいね!
それじゃウタオでした!