こんにちはウタオです!
毎日毎日やる事いっぱいウタオです!笑笑
みんな学生の時は勉強してましたか?多分してたよね?ちなみに僕は
してません!(°▽°)
いやー勉強まったくしなかったなー笑笑
みんな学生の時は勉強しまくってるんですよね!良い学校に入らないと!とか。テスト良い点数取らないと!そして良い会社に入らないと!って感じでね。
だけどたちまち働き出すと。どうっすか?
ほとんどの人がやらなくなるんですよね。これってめちゃくちゃ不思議じゃないっすか?
学生の頃は学校で勉強して。塾でも勉強。家でも勉強。部活もしてたし、友達とも遊んでたんですよね。だけどたちまち社会人になると。みんな口を揃えて
時間がない!
って決まり文句のように言ってますよね?いやーコレは本当に不思議じゃないですか?
学生の時は学校以外でも勉強してたのに、社会人になるとやらない。それはなぜなんでしょうか?
学生の時は学校で勉強した事や、その延長線上の勉強を塾や宿題でしてたんですよ。
だけど社会人になると会社では仕事の勉強をしてるけど。家では仕事の勉強しなくて良いんですか?って事なんですよ。
もっと言うと仕事以外のスキルも勉強するべきなんですよ。今回は勉強について書いてこうかなと思う!
それじゃいってみよう!
なんで社会人にもなって勉強しないといけないのか?
学生の時は勉強するのが仕事!ばりに勉強してきましたよね?僕はしてないけど!笑
大学に入るのも会社に就職するのも成績やテストの結果で就職できるか否かも決まります。そうなると人生かかってますから、勉強しまくるわけですよね。
だけどその時に燃え尽きるのかもしれないですが、たちまち社会人になると勉強しなくなる。
たしかに初めの時は仕事の事や色んな事を覚えないといけませんかし、就職活動で勉強した分その延長と勉強します。
だけど。もちろん人によりますが、ドンドン勉強しなくなっていきます。
三年目くらいになると慣れてきますし、仕事の事もほとんど覚えてきてるから勉強なんてしなくなるんです。
本を読む事もしなくなる。って事は?
年齢と経験だけ成長して、新しい知識は入ってこない!って事になりますよね?
もちろん年齢も経験も仕事をする上ででは大切ですし大事。だけど新しい知識や技術を身につける事で仕事の幅が広がる事を自分自身は知ってるんですよ。
多分ですけど。ゲームやテレビ見ながら「勉強した方がいいよなー」って思った事ないですか?
本屋の前を通った時に「本でも読んで勉強しようかなー」って思った事あるはずなんですよ。
ほとんどの人が心の中で
このままじゃダメだ!って気持ちがあるはずなんですけどしないんですよね?って事はした方が良いんですよ!
なぜ勉強しないといけないのか?
それは自分自身が1番答えを知ってると思うんですけど。1番わかりやすい勉強しないといけない理由は。
『誰も勉強をしてないから』
です。ここをまず深く考える必要があります。
勉強をしてない人が多いから勉強をする。
社会人で勉強をしてる人が少ないのは何となく肌で感じてると思うんですよ。
例えば自分の友達が難しい本を何冊も読んでるのを知ってたら絶対こう言いません?
「お前さー本読んで勉強してるの?珍しくない?凄いね!」って言うでしょ?
そうなんですよ。周りにほとんど本読んでる友達も同僚もいないんですよ。
勉強してない人が多いって事は。これは完全に
チャンスでしょ!
完全にチャンスじゃないですか?会社の同期で仕事の勉強してなかったとしたら。自分だけ勉強してたら?どうなる?
完全に頭1つ出るでしょ?
専門の知識や技術がいるような仕事なら尚更ですよね?みんな就労時間の間は一生懸命に勉強してり練習してる。だけど勤務時間が終わったら、そのまま帰る。
だけど自分は先輩に聞いたり練習したり。家に帰っても勉強したり練習したり。
そしたら周りより凄い奴になるのは目に見えてますよね?
そりゃすぐに結果が出る事は無いと思うし、器用で要領の良い同期もいるとは思う。
だけど勉強を辞めずに積み重ねていけば必ず勝てる日が来ると思わないかい?
勉強をするだけで少数派になれて、凄い奴になれら可能性はグン!っと上がるはずなんだよね!
本業とは別の勉強もした方が良い
本業の勉強は必ず誰よりもした方が良い。これはわかってもらえたかなと思う。
だけど更に言えば
本業以外の勉強もした方が良い
これはそのままだけど。本業の仕事の勉強は必ずして。それ以外のスキルの勉強もプラスでする事をオススメするよ!
これはどんな事でも良いと思うんだよ。
株取引の勉強でも良いし、趣味の分野でも良いと思うんだよ。
なんでそんな事まで勉強する必要があるのか?それはね
仕事になったり、仕事に役立つ可能性があるからなんだよね。
営業の仕事が本業の営業マンだとしたら。自分の趣味の勉強をして、その分野で凄い奴になってたとしたら。取引先の人がその分野にとても興味があるだけで取引が成立する可能性もあるよね?
何かデザインの勉強をしていたとしたら、仕事でデザイン系の仕事を任されられるかもしれないよね?
株や不動産の勉強をして投資をしたとして、かなりの収益を得られる所まで行けば。仕事を辞める事もできるかもしれないし、仕事を片手間にする事だってできるよね?
仕事に生きる事もあるし、副業に繋がることもあるって事なんだよね。
本業以下の勉強をすれば自分のアイデンティティが生まれる可能性が大きくなるって事なんだよね。
別にこのままでいいならしなくてもいいけどね
少し冷たい言い方になってしまうけど。別にこのままで良いし多くを求めない!って人は勉強しなくてもいいけど。
このままで人生終わる可能性の方が低いよ?
今僕がブログを書いてる時点で今から65歳てば定年を迎える人でも。退職金と年金を合わせても死ぬまでに2000万円の貯蓄が必要と言われてる。
おそらくもっと年数が経っていくと年金が無くなって、下手したら退職金も無いかもしれない。そうなると2000万の貯蓄じゃどうにもならない世の中になってるかも。
銀行さえ潰れる時代で、一流のトップの会社もリストラの量がハンパない。
そんな時代なのに自分だけは大丈夫なのか?
勉強する意欲も無くて、向上心も無い人を会社がずっと守ってくれるのだろうか?
そしてその会社が自分が死ぬまであるのかさえ怪しい時代。自分で自分を守らないと誰も守ってくれないですよ?
ロボットやAIに仕事を奪われた時に自分の強みが無いなら、機械に仕事取られて
はい。さようならーで終わってしまうのは嫌じゃ無いですか!
だから会社に居続ける覚悟があるなら徹底的に貢献する為の勉強や努力は必要だし。
副業で稼ぐ事を視野に入れてるなら。その分野を徹底的に勉強しないといけないですよね?
まとめ
なぜ僕がここまで強く勉強する事をすすめているかというと。
自分の家族や仲間があまりにも危機感が無いからだ。
僕が必死にこんなブログを書いてたとしても多分誰も見ないと思うし、興味も無いだろう。
だって自分は大丈夫だと思っているからね。
だけど今の日本はそこまで大丈夫なはずが無い。みんなわかってるけど目を背けてるだけなんだよね。
うちの会社は大丈夫!って言ってる人も。貴方はそこまで会社が潰れない努力をしてるんですか?と問いたい。
自分は貯金もあるし!って人も本当に老後にいくらお金がいるか計算してるんでしょうか?
お金の勉強だって素晴らしい勉強の1つですよ!
何十億も貯金があったとしても何があるかわからない世の中ですけど、自分の知識は無くならないんですよ!
それくらい毎分毎秒知識の構築や積み重ねを大切にしましょう!
まだ何者でも無い僕もいずれは誰もが注目する人になれるよう毎日努力してます!
少し話が大きくなってしまいましたが、少しでも参考になってたら嬉しいです!
さーまだ夢の途中!いっぱい勉強して楽しく人生送りましょう!
それじゃウタオでした。