こんにちはウタオです!
仕事してるとよく「努力しろ!!」って言われませんか?僕は本当に言われるのがイヤでした。努力って何をしたら努力なんだろう?って思ってました。
『努力しとるわ!!』と大声で言いたくなる事もしばしばありましたしね。
努力って本当に面倒だしダルイ。できたらしたくないイメージないですか?
でも僕なりの解釈で申し訳ないのですが。結局
「楽しくない事に対して努力してるんじゃないのか?」って事なんですよね。
楽しくない事。イヤな事してれば倍々でストレス溜まるのは仕方ないとおもうんですよね。
今回は「努力がつらいうちはあまい」について僕なりに深掘りしていこうとおもいます!
それじゃいってみよう!
努力し続ければイヤな事も楽しくなるのか?
Twitterと本とかテレビとかを見てると。意識高い人たちがいっぱいいて、みんなが
「継続がだいじや!」
「一生懸命努力しろ!」
「あきらめるな!」
って言葉であふれかえってませんか?でね若かりし僕も思ったんですよ。
『今はツライけど一生懸命努力すれば楽しくなるんだ!』って。だけど結局は心がドンドンスリ減っていって。うつ病みたいになってしまう結果になりまいた。
これはどうゆうことや?一生懸命努力したのに体と心ズタボロやないかい?と。。これじゃ本末転倒ですよね?
でもね。僕はある時に気付いたんだけど。
「これはイヤな事をイヤイヤやってるから更にイヤになるんじゃないか?」
そうなんです。本やテレビで良く聴く「楽しくないのは努力してないからだ!」はイヤなことをイヤイヤやってない人だから言える言葉なんだと。
「努力がつらいとおもううちはあまい」って考えもそうです。
イヤな事をやり続けていればツライっておもう事は無くなるって事じゃないんですよ!じゃーどうゆうことか?
それはもう答えはわかってますよね?
好きでやりたい事に対して努力する事をいってるんですよ!
好きでもない事を努力する事はつらいだけ
好きでもない事を努力してもつらいだけです。僕は美容師なんですけど、美容師めっちゃ嫌いや!と思ってました。
だからやればやるほど辛くなってくるんですよ。
これは自分がスタイリストになってフリーランスになるまで続きました。僕は美容師って仕事が嫌いなんじゃなくて、誰かに縛られて美容師をするのがイヤだった事に気付きました。
フリーランスで自由気ままに仕事をすると。仕事が楽しいと思うようになり。努力すればするほど楽しくなっていく感覚がようやくわかってきたんですよ。
でもこれって僕たちみたいにアシスタントからスタイリストに昇級できる職業であったり。一人前になれば独立できるような職業じゃないと叶わないですよね?
だからもし仕事がイヤでイヤでたまらない。どんだけ頑張っても今の現状から何も変わらないのであれば転職すべきじゃないか?と思うのです。
でも仕事がなんだか楽だし、気も使わなくていいから良いんだよーって人たちは辞める必要もないので趣味かスキルアップの時間を作ってみてはいかがでしょうか?
仕事に本気になる必要はない
仕事が楽しくてやりがいもあるんであれば、一生懸命に努力する事をオススメします。ですがそんな仕事もしたくないけど、食べて行く為には仕方なく仕事はしないといけないんだよ!って人は
本気で仕事しないって選択肢はどうでしょうか?
怒られそうな話なんですけど。一生懸命に何かをやる対象は仕事だけじゃないんですよ。
仕事は疲れない程度にやる。もし早く終わらせる事ができたら、後は自分の自由時間に使える会社なら。速攻で仕事を終わらせる。それで空いた時間で自分の没頭できる事に集中するのもありじゃないでしょうか?
仕事は本気でできるなら、やった方がいいに決まってます。
だけど他にやりたい事ができて、仕事がイヤでイヤで仕方ないんだったら手を抜いても良いと思う。
手を抜くってめちゃくちゃダメな言い方なんだけど。ちゃんとやる事をミスしないでやれてれば上司は絶対オッケーですよ?
完璧なんて物作りじゃない限りはわかりませんしね。
たまに「熱量が伝わってこないんだよ!」とかドラマでもみますけど、本当はめちゃくちゃ熱量あるかもしれないじゃないですか?
手を抜いてても納得されるくらいの仕事すれば良いだけなんです。
仕事以外で熱中できるものがある人はそれでもいいじゃなですか!
やりたい事なんてない
だいたいこういった話をすると。
「仕事も楽しくないし、やりたい事も特にないんですけど?」って質問が絶対きます。まず一つ言いたいのは
そもそも本当に努力とかしたいですか?って話なんですよ。
一生懸命何かに打ち込むのって時間もいるし、お金もいる場合もある。そこまでしてやりたい事みつけて一生懸命努力したいのかって事なんですよ。
別にゆっくり自分のペースでゆっくり今のまんまで良いんだって人だったら、こんなブログをそもそも読まないですね!笑
そしたら究極の事を言いますよ!
努力したいことをつくりたくて一生懸命努力できることを探してるんだったら。
やりたいことを探す努力をしたらどうですか?
やりたいこ事がないんだけど?って人は大抵が別にどっちでも良いと思ってます。あれやったら?これやったら?って言ってもやらないです。
何か行動を起こさないといつまでたっても何も変わりません。
だったら一生懸命努力してやりたい事を探す所からはじめてみましょうよ!
仕事も一生懸命やれば楽しくなる?
いやいや仕事をしてたらどれだけ努力してもイヤになると言いました。
だけど。だけどですよ?これを楽しくする方法はあります。でもこれは実践しなくてもいいし、なかなか難しい。一応です。一応教えておきます。いきますよ
意識を変えるです
はい出ました〜って感じですよね。だから僕も言いたくなかったんですよ!でも結局イヤな事を好きになるにはこれしか無いんだよなー。
意識を変えれば仕事が変わるみたいなね。仕事も熱中する事さえ見つけれれば楽しくなる事はありますからね。
僕もアシスタントの時は仕事マジで大っ嫌いだったけど、タオル畳まくるの楽しかったから一生懸命やってましたからね!笑
楽しい事を見つければ一生懸命やれる可能性はあるけど無理はしないでくださいね。
まとめ
自己啓発本をしこたま読んで色々な事が書いてある。一生懸命やる事で何かが変わるとかって良く見る内容なんだけど。
仕事がイヤなのは一生懸命やってないからだ!とかね。
いやね。みんな一生懸命やってるつーの!一生懸命やってなかったら悩まねーわ!って感じじゃないですか?
一生懸命やってるからなやんでるんです。だから一生懸命になる所が間違ってる可能性があるって事なんですよ。
っていうか好きな事だったり楽しかったら一生懸命やってるんですよ!楽しいから時間を忘れてやってるんですよね?
成功した人達は楽しいことや、一生懸命にやり続けれた事がたまたま成功したんです。
もちろん辛い事もあっただろうし、イヤになる事もいっぱいあったと思います。だけどやめなかった。なぜ?楽しかったからでしょう。
楽しいって言葉はワイワイキャッキャしてるだけが楽しいじゃない。何かに打ち込んで時間を忘れてるのも楽しいんです。
ゲームが好きな人はわかると思うんですけど。ロールプレイングゲームなんて地道な作業でレベル上げなんて苦行でしかないですからね!笑
でも子供の時は一生懸命やった。なんで?たのしかったからですね。
いろんな事にチャレンジしまくって熱中できる事をみつければ勝手に努力できます。間違いないです。
努力=辛いってのを植え付けられてるだけなんですよね。
熱中できる事を見つけれたから一生懸命できたが正しいんですよね?
それを見つける努力も絶対に大切。何かやってみようかな?って思える事がでてきたら、とりあえずやってみましょう!
それで何か見つかればラッキーですからね!
少しでも参考になれば嬉しいです!
それじゃウタオでした!