こんにちはウタオです!
仕事や学校って社会で生きていると確実に出てくるのが
人間関係
ですよね?人間関係はどんな生活をしてても出てくる。保育園だって小学生だって確実に人間関係がある。
子供達だって子供同士で気を使いながら生きてる。大人は更に気を使いながら生きてますよね?
でもこれの中で必ず出でくる事が。
好き嫌い
この好き嫌いば必ず出てきます。この人間関係の好き嫌いに悩まれてる方は非常に多いですよね?
今回はその人間関係の好き嫌いについて考えていこうと思います!
それじゃ行ってみましょう。
人間関係関係で悩む理由
人間関係で悩む理由は
- 上司とよりが合わない
- 部下とよりが合わない
- 同期と気が合わない
まー基本的に、きもよりも合わないって事ですよね?
これは色々な事が原因です。
上司は常に自分には厳しくて、他の人には優しいとか。
部下はなんか自分だけ避けてる気がするとか。
これは思い浮かぶ事って人それぞれだと思います。みんな色んな事で傷ついて悩むんですよね。
人によっては何もされてないのに「なんとなく」って人もいるんじゃないでしょうか?なんとなく苦手とか嫌いとか。
これは生活してるうえでは必ずあります。
食べ物でも好き嫌いが必ずありますよね?でも嫌いな理由って何かありますか?多分ほとんどのは人が食べ物であってもなんとなくが多いはず。
それくらい良く分からない理由で人を好き嫌いしてる可能性があるって事なんですね。
もちろん他にも理由はあります。
理不尽に怒られたとか。トゲのある話し方がイヤだとか。
嫌いな人自身に理由がある場合はかなりある。
それだとわかりやすいが、嫌いな理由が無い場合もあるので心に留めておいてほしいです。
嫌いな理由も嫌われる理由は特にない?
前章で話した通り人の好き嫌いは色んな理由がある。その人自身に理由がある場合と、なんとなくってのが理由。
って事はですよ?
自分自身に嫌われるような行動が思い当たらない場合は、何で嫌われてるかわからないって事ですよね?
その答えを探してるうちに人生なんて終わってしまいますよ?笑笑
だったら気にしないで生活した方がよっぽど良くないですか?
もちろん。全員に嫌われてるなら確実に自分が悪ですよ?もしくは半数以上も嫌われてるとか。だってクラスの半数が自分の事嫌ってるなんでありますか?笑
100人クラスに居たとしたら、嫌いだ!って答えるのなんて10%もいないですよ!ほとんどが普通って答えると思いますよ!
嫌われてる理由もわからない人の機嫌とっても仕方ないんで、とりあえずは放っておいて大丈夫なんですよ!
たった1人の為に生きてるんですか?
僕も昔はありましたよ?同じ学年のアイツが悪口を言ってたよ?って言われてケンカしに行った事とか。これは若気の至りですorz
でもその自分の事を嫌ってる子にずうっと腹立ててる理由がわからないんですよ。だって放っておけば良いんです。
結局ケンカしに行って理由を聞いてもくだらない理由なんですよね。結局。
やっぱなんとなくとか、目つきが気に入らないとか、調子のってるとかね。
未だに思うけど「調子のってる!」っていったいなんなんでしょうね!笑笑
のらしといてやれば良いやん!笑笑
はい。まーそれはさておき。たった1人の為に一喜一憂する理由は本当にないんですよ。
仲良い子達や自分をしっかりサポートしてくれる子達に感謝しながら生きていく方がよっぽど幸せです。
たった1人の為にイライラして生きるのなんて馬鹿らしくないでしょうか?
学生の頃と社会人は違うのか?
「学生の時は何百人も人がいるから放っておけるけど。今は社会人で上司に嫌われてしまったらどうしようもないじゃないか!」って思いました?
確かにそうですね。やっとこさで就職した先の上司から嫌われてしまったら、どうしましょうか?
確かにそうですね。お給料もらわないと生活ができなくなる訳で放っておく事なんてできないですよね。
僕だったら何で嫌われているのかを自己分析します。自分の何かが悪かったのか?何か気に入らない行動をとってしまってないか?
それでも理由がわからない場合は本人に直接聴いてしまいますが。これはあまりオススメしないので今回は置いといて。
それで理由がわかって改善する事ができるなら、もちろん改善します。その仕事場では上司と上手くやってく事が最優先ならです。
上司と特に関わる事もないなら僕はやらないです!勝手に言っとけーとなる。
だけど絶対関わらないといけないし、仕事も辞めれないなら?上司と上手くやるしかないですよね?
「何で自分が変わらないといけないんだ!相手が変われば良いんじゃないか!」って思いましたよね?
でもそれって天気にむかって
「なんで今日は雨なんだ!早く晴れろよ!」ってくらい難しいんですよ。もしかしたら天気も良くなるかもしれないじゃないですか?上司ももしかしたら変わるかも?くらいの確率なんです。ほぼ無理です!笑笑
むしろ自分が変わった方が楽です。
「今日は雨だけど、まーいっか」くらいの気持ちになる方が楽なんですよね。
「だからなんでアイツの為に自分が変わらないといけないの?アイツの方が悪いんだから変われるだろ?」って言いたげですね?
相手が簡単に変われるなら、何で自分は変わろうとしないんですか?って話じゃないでしょうか?
結局は自分が変わる努力をしてくないと僕は思うのですがいかがでしょう?
一生懸命に寄り添ってもダメなら
自分なりに一生懸命に人に寄り添っていって、それでも嫌われてたら。
そしたら仕方ないじゃないですか。もう無理ですよね?だったら辞めるか、もしくは移動させてもらいましょう。
だって一生懸命に自分をら変えてまで努力したのに無理なんですよね?だったらもう無理でしょ。自分なりに放っておく事が出来るなら話は別だけど。無理でしょ?
だったらどんどん心をすり減らすくらいなら思い切って辞める。もしくは移動で良くないですか?
なんでそこに居る理由があるんでしょうか?
もっと気楽に転職を考えてみても全然いいように思いますよ?
なんとなくで働いてませんか?
他の所でも一緒のように仕事できませんか?
何も考えないで、なんとなくで働いているのなら。上司や職場の人と気が合わないのなら。一生懸命努力したのなら。
一度転職もしっかり考えてみても良いんじゃないでしょうか?
まとめ
嫌われる勇気って本がちょっと前に流行りました。
これだけインターネットが流通してSNSが当たり前の時代になって。色んな人達とコミュニケーションが取れるようになった。
そんな時代であっても。自分の周りの小さなコミュニティの更に個人に一喜一憂する人は本当に多い。
これって本当にもったいない気がします。
媚を売れとか、嫌われるくらいワガママに生きろ!って事じゃなくて。
自分が自分らしく生きていったら多少は自分とは気が合わない人がいる。そんな少人数に自分を合わせていく必要は無いんじゃないの?って話なんです。
どんなに聖人君子であっても嫌いな人は絶対にいますよ?
だって貴方自身も嫌いな人いるでしょ?
でもそれって大好きな人達の中のほんの一握りしかいないはずなんですよ。
だったら大好きな人達に目を向けていけばいい。あの人のあの言い方は気に入らない!って怒るんじゃなくて、自分はしなきゃいいんですよね?
ただそれだけなんです。
難しく考える必要はありません。答えはいつだってシンプルなんですよ。
今色んな事で悩んでいる人で人間関係に悩んでる人が少しでも楽になりますように!
ゆっくり考えてください
それじゃウタオでした!