こんにちはウタオです!
僕はもともと半端ないくらい人数の多い美容室で働いてました。だから新入社員の入った時は凄い量の先輩がいました。少しだけ美容学校に入った時期が遅かったので、先輩も年下ばっかりでしたからね。
この時によく思ったのは『この先輩の言う事って正しいのか?』と思いましたからね。
ひたすらに先輩が多いですからみんな言う事が全然違う。これが本当にイライラするんですよね。先輩Aに言われた事をしてたら先輩Bに「それは違う」といわれて先輩Bに言われた事をやってたら先輩Aに怒られ。二人に当たり障りのないようにやってたら先輩Cに怒られ。
毎日理不尽との戦いでしたたからね。それが毎日だとなりませんか?『誰が正しいねん!』って。
もちろん先輩の事は歳下でも尊敬はしてたけど結局何を教えてもらっても怒られる。だから誰に聞いてもわからない。「聞いた所で何が正しいかもわからない」ようになってしまうんですよ。
今回は『先輩の言う事は正しいのか?』って話していきたいと思います。
結局どんな職場に入っても初めのうちは先輩から教わる事が多くなると思うんですよね。なんで結構この悩みを抱いてる子達がいると思うんですよね。なので少しでも参考になればと思います!
それじゃいってみましょう!
先輩が言う事はみんな違って当たり前
結論からいうと『先輩の言う事は正しい』です。
もうねこれは性格のクソ悪い奴以外は間違いなく先輩の言ってる事は正しいです。だって自分が後輩に教えた事の経験のある人はわかると思うんですよね。部活とかバイトとかでですね。
後輩に適当な事を教えますか?絶対に教えないですよね?何回も言いますがクソ性格のわるい奴以外の話ですけどね。自分の教えてもらった事をできるだけ分かりやすく教えると思います。
ミスして怒られると可哀想だし自分もフォローするのも大変だからですね。だから間違いなく変な事は教えないと思うんですよ。「でもそれだったらみんあ言う事が一緒じゃないとおかしくない?」って思いますよね?その先輩の言う事が違う問題を紐解いていきましょう。
先輩も色んな人に教わった
まずは覚えて欲しいのが『先輩もみんな色んな人から教わってる』って事なんです。
一人しかいない会社だったらその人だけですけど、人が多くなってくると確実に先輩も増えますからね。教わる人も様々になってきて当たり前ですよね?
今の悩める後輩くん達と同じ状況を先輩も経験してるわけですね。そうなってくると一人一人が違う事を言ってきても仕方のない事なんです。でもまだ納得できないですよね?
そこは統一しておけよって感じですよね?でもこれも仕方ない事があります。
先輩達も自分の良いと思った事を教えてくれる
先輩達も色んな先輩達から教わってる。そこから『自分が良いと思った事を教えてくれてる』んですね。
これは人によって味覚が違うのと一緒ですね?甘い物が好きな人もいれば嫌いな人もいる。
だから先輩も良いと思う事と悪いと思う事が違う。って事は言う事が違ってきてしまうんですね。先輩は後輩に必死で教えてくれます。後輩が怒られる時は自分も怒られますからね。
しかも先輩は後輩が可愛いですから変な事は教えたくないです。だから自分の中のベストを教えてくれる。それが人それぞれになってしまうんです。だからみんな言う事が違ってきても仕方ないですか?
伝え方も人それぞれ
最後にもう一つ。『伝え方も人それぞれ』です。
ある程度先輩が多い場合はどんな事を教えるぁ?をミーティングすると思うんですよ。だけでおそれれでもズレがでてきてしまうんです。みんな人間で感情もあるし経験した事も違う。
それにプラスして伝え方も違う。それだから「みんな言う事が違う!」となっても仕方ないですよね?
仕方ない事で済むわけない!と思った人は自分はそれができますか?
先輩もまだまだ未熟なんです
とりあえず言える事は『先輩もまだまだ未熟なんです』
先輩達も未熟なの教えた事があまりないからもあるし、伝えるのが苦手な人もいあすからね。それでも一生懸命に教えてくれるんですよ。絶対の教えるもって大変ですからね?自分の仕事以外のことをやらないといけないんですからね。
怒られる時も一緒に怒られてるしね。でも一生懸命に教えてくれてるんです。この事に感謝できるかどうかで全然変わってきますよ。常に受け入れる事を拒んでたら成長できません。
先輩が言ってる事は概ね正しいと思いましょう。
一生懸命に後輩くん達を成長させるために教えてくれてるんですからね。
とりあえず自分が正しいと思う事をやろう!
でね先輩からいろんな事言われると思うんですよ。その中で自分の正しいと思う事をやればいいんです。
もちろん先輩Aの言う事が正しいと思うのなら先輩Bに怒られますよ?先輩Cにも怒られるかもしれません。でもそれは我慢しましょう。自分の正しい事が正しいです。
だって先輩達も自分の正しいと思う事をやってるんですからね。別に一人の言う事だけを聞く必要もない。あの人のこの部分はいいよなーとか悪いよなーと自分の中で選別しても良いわけです。
それで間違ってたのなら変えればいいだけですからね。それも自分の中で経験として取っておけばいいんですね。自分を作るのは自分の経験のみです。二人同じ人はいませんよね?
自分の正しいと思う事をとりあえずやってみましょう!
まとめ
先輩後輩もんだいはいつの時代もありますよね?だって時代も違えば環境も違うんですからね。先輩達は教えるのが初めての子達もいるし、後輩は教わるのが初めてだしね。
そりゃみんないろんな事を思うのは仕方ない事なんですよね?もうね仕方ない連発してるけど改善のしようがないのが現実です。マニュアルかしても人間対人間なんでイレギュラーばっかになってしまうんです。
機会相手だといいんですけどね。その通りの動きしかしないからですね。人間はそこで足踏みして!と言ってもみんな右から足を上げるか左からあげるかも分からないですよね?
みんな違うんです。感じ方も伝え方もね。だからその事で悩んでも意味がない。それを変えようと思ったら夜と昼を逆にするくらい難しいですからね。
もう神の領域のことをグズグズ言ってないで自分の良いと思う事を信じましょう。それで少しづつ成長していけば良いです。
自分がお教える立場になった時に徹底的にやってみたらいいですよ。後輩に教える事をズレなく教えるって事をね。絶対に同じような悩みを抱く子が出てきますから。
先輩を信じましょう。それしか自分は成長しません。結局いろんな事を教えてくれるのは先輩しかいません。講習でその内容を教わろうと思うと凄い金額になりますよ?
それを無償で教えてくれるって神ですよね?めちゃくちゃありがたい事なんですよ。その事に僕は気づくのが遅かった。自分のやり方だけだとマジで成長が遅いですからね。
先輩の言う事もきいて自分も解釈して行動する。その職場で成長するためにはそれが最善です。
辛いのもわかります。みんなに理不尽に怒れるのって辛いしムカつきますからね。もちろんイジメの可能性もあるのでその場合はさっさと辞めましょう。
もっと良いサロンや会社がきっとありますからね!
自分の殻をやぶって周りを信じて突き進みましょう。もし間違っていたなら途中で気づきます。「あれ?なんかちがう」って感じですね。その時はやり方を変えればいいんです。
ね?簡単でしょ?人生の先輩のウタオが言うから間違いないですよ!笑
僕も少しでも後輩くん達が良い人生になるように応援してますよ!
それじゃウタオでした!