こんにちはウタオです!
「美容院のシャンプーって高いですよねー」ってお客様によく言われます。まー確かに高いですよね?市販のシャンプーなら安い物だと100円くらいで買える物もあるわけで。
でも美容院のシャンプーなって2000円はしますからね、安くても。高い物なら一万円はします。こんな値段の差があったら「高いよねー」と言われても仕方ないと思います。
価値観は人によって違いますよね?だから高いシャンプーが良くて、安いシャンプーがダメとは一概には言えないわけですね。
今回は『価値観』について書いて行こうと思います!『価値観』とはどうゆう物か?自分の価値観は必要なのか?って話もしていこうと思います!
それじゃ行ってみよう!
『価値観』とはどうゆう事か?
とりあえず『価値観』について話ていこうと思います。
先ほどのシャンプーを例にしていきますと。美容室で買えるシャンプーやトリートメントって高いですよね?で薬局とかで買える市販のシャンプーはそれに比べると安い。ここには値段だけで見たときの価値は美容室で買える物の方が価値がありますよね?
これは単純に『値段が高いから』ですね。
世間一般の価値観で判断していくと。『高い物ほど価値がある』で間違いないと思います。これは値段が高ければ高いほど希少価値が高くなる。これはお金を稼ぐ額が人によって違うからですね。
みんなが1日1億稼げるのなら高い物に価値は無いか、今安い物も破茶滅茶な値段になるでしょうね。人によって稼ぎが違うから値段も変わってくるんですよ。
それで単純にさらにに考えていくと。『安い物』は安い物でできていて、『高い物』は高い物でできていると考える事もできる。これも世の中では当たり前に思ってますよね?
『安い物』は良い!『高い物』はダメ!とはなかなか考えにくい物ですからね。必ず『安い物』はダメ!で『高い物』はイイ!って思ってるはずです。
でもこれって実際の所は分からないんですよ。
ある会社は「最高に品質のイイ物を安くお客様に届けたい!」と思ってるとするじゃないですか?そうなると会社側は必死に考えるんですよ。「どうやってコストを下げるか?」これでコストを削っていく。
大量に受注する事で材料費を安くしたり、無駄な梱包をなくしたり。ほとんどの事を機械に切り替えて人件費を抑えたりね。これでかなり安くなってる場合が結構あるんですよ。でもその逆に
『ブランド』がある会社ならもしかしたら安くしよう!って気持ちが更々なくても売れますよね?そうなってくると『物』は先ほど例にあげた「すこしでも安くしよう!」って会社と全然変わらないとします。
だけど梱包がゴージャスだったり接客もかなりの気遣いを見せてくる。更には機械でできるような事もあえて人でやったりするんですよ。これでドンドン『付加価値』を付けていく事によって値段が上がってるんですよ。
これを聞いてどう思いましたか?結構極端な例で話ましたが。もちろん高い物は上質な物を使ったり、良いものが入ってたりします。シャンプーに関しては僕はプロですから断言できます。服とかはちょっとわかりませんけどね。
同じ物でも『価値観』をどこに感じますか?
「物が一緒なら安い方がいい!」って人と
「高くても良いからブランドがあって接客が気持ちい方がいい!」って人も居ると思います。
これが『価値観』ってことになりますね。
高い物が価値があるとは言えない
特にシャンプーや化粧品などの肌につけたり、体に取り込む食べ物に対しては『高い物』が価値があると言えない場合があります。
これは『人によって合う合わないがあるから』です。
肌が強いとか弱いとかって聞いた事あると思います。これは高ければ肌に合うかはわからばいんですよ。
僕のお客様でもいます。どれだけ高い物使っても治らなかつ肌が、安いシャンプーにしてこら治ったとかね。
これは化粧品でも結構ありますからね。デパートとかに売ってる高級コスメはダメだったけど、100均のコスメをダメ元で使ったら凄い肌に合う!とかね。
これは嘘のようで本当なんですよ。かなり極端な例な例ですが現実にいましたからね。
そうなってくると人によって価値観は変わってきます。
どんなに高級であっても肌に合わないのに使いたいと思いますか?逆にこの100均のコスメが1万円になったとしても肌に合うのがわかってる人は買うでしょう。
価格だけでみふと価値が全然違う物であっても、人の価値観ですり合わせていくと価値が逆転する事がある事は分かってもらえたかと思います。
自分の中の価値観を決めておく
前章の例でわかった通り価格だけが価値観の基準じゃない事がわかってもらえたかと思います。
それじゃ何も基準にすれば良いかといいますと
『自分で価値観を決める』
これに尽きますね。周りに流されず自分で全てを判断する気持ちが大事です。例えば
「俺はどんな物であっても、このブランドを愛してるから高額でも買うぜ!」とか
「私はブランドにはこだわらないから自分で質が良いと思った物は安かろが高かろうが買う!」とかみたいなかんじですね。
判断基準が世間一般の価値観とちがう。あくまで自分で判定してるのが良いと思います。
コスメやシャンプーに関していえば、自分でなんでも使ってみる事でしかわからない。高いからいいのか?安くてもいいのか?をしっかり見極める必要があるんですね。
この判断基準が自分の中でしっかりあるだけで色んな情報に振り回されることが無いんですよ。
自分で考えて自分で決める癖をつけると良いかと思います。
まとめ
世の中には色んな情報が流れてますし、高い物を身に付けるセレブな生活が取り上げられがちてなすよね?
そんな世の中で自分の価値観をしっかりもって判断する事は非常に難しいのかもしれないです。
だけど僕もお客様にはハッキリといいます。
「このシャンプーやトリートメントは値段は高いですけど自身を持ってオススメできます!だけどお客様の肌に合わなかったり、求める質感じゃないかもしれない。だから小さいサイズでも良いので1度使ってみてください!」
みたいな感じですね。
今使ってるシャンプーと美容室のシャンプーの違いを自分で判断して欲しいんですね。それで今のままでも充分だと感じるのであれば使わなくて良いと思うからですね。
どんな物でも実際に使ってみないとわからないんですよ。
このブランドだから間違いない!という物は1つもないと思ってます。カバンとかでもハイブランドは革が良いかもしれないが、使いにくいかもしれないですよね?
半分屁理屈みたいな感じになっですが。情報社会に惑わされないようにするには、こうゆう気持ちも大事になってきますからね。
嘘か真かなんて本当にわからない事が多いですからね。人それぞれの判断基準を持っていきましょう!
僕もちょっと前まではハイブランドや希少性のあるものが凄い好きでしたけど、だんだんとそれが無くなってきましたね。
それは世の中の価値観に合わせなくなったからだと思います。誰かにチヤホヤされたいみたいな気持ちも無くなりましたからね。
本当に若気のいたりでございます。自分の判断基準でしっかり世の中を見ていきましょう!でも固定概念はダメですからね!笑笑
それじゃ今日も張り切っていきましょう!
ウタオでした!