こんにちはウタオです!
ウタオはもう美容師をしてかなりの年月が経ったんだけど。何回辞めようか悩んだ事か。100万回は悩みました。
実際美容師は辞めなかったんだけど、お店は二回変わったよ?
スタイリストになるまで頑張る!って事で最初のお店は10年程勤めさせてもらったよ。
めちゃくちゃきつくて給料も少ない。
朝から日が回るまで仕事に練習
休みの日も仕事に練習にモデハン
モデハンっていうのは、モデルハントの略で。雑誌のモデルさんだったり自分のカットモデルとかを探すやつね。
どんだけ働くねん!ってくらい働いてたよね。マジクソきつい
競争も激しいし、先輩もこわい
表参道っていう当時は激戦区。
鬱になった事もあったわ!しばらく病院通ったし!笑
だけどそれでも辞めなかったのは何でなんだろう?今ならそんな事に消耗してるの?って言っちゃいたい気分だけどね。けどそこで頑張ったから今があると思うよね
僕が踏ん張れた思考を伝授する!
別に辞めたって構わないけど、少し引っかかって辞めるか悩んで悩んでる人達には役に立つかもしれない!美容師じゃない子達でも参考になればと思うよ!それじゃ言ってみよう!
まず何が辛いのかを考える
これめちゃくちゃ大事だよ?
だってさ職場や仕事自体をかえても、何が辛いのか分かって無かったらまた一緒の事になる可能性あるじやん?
例えばさ
給料が安いのが不満だとするじゃん?
でさ自分が給料安いのが不満じや!!!と思ってたとするでしょ?
そしたら給料多い所に変わればいいわけでしょ?でもさ、これが分かって無いと
また給料安いところに何となく入ってしまう可能性だってある。
だって一時の感情で辞めてるから分からないんだもん。でしょ?
それでさ、ウタオは考えたわけだ。
【何が嫌なんだろ?何故辞めたいんだろ?】ってね
それで箇条書きにしてみたんだ
- とりあえず拘束時間が長い
- 先輩恐い
- 仕事忙しい
- 技術試験厳しい
- モデハン面倒
- 給料安い
- ご飯食べれない
- 後輩ムカつく
それでさ美容師は辞める気無かったんだよな。学歴もないから美容師するしかなかったわけだ
だから美容師はやり続ける。そこそこ有名な店では働きたかったから、そこも何か譲れなかったから
この条件で探したら
結局どこも一緒じゃねーの?ってなったの!笑
だって僕の働いてた店の子達に聞いてもみんな一緒の悩み!求人見ても、あんまり変わらない。
じゃそのままで良いんじゃない?ってなるよね!
だからとりあえず自分が何故辞めたいのか考えてみよう
辞めた後の職場の人たちの反応を想像する
これは僕めちゃくちゃ考えたよ。僕が入社してから一年で20人は辞めていったんだけど
それでさ毎回辞めてくたびに、あいつダメだねーとか。やっぱり辞めたなーみたいな
めちゃくちゃ悪口言われてたわけ
僕はめちゃくちゃそれが嫌で
絶対こいつらに【口悪くてごめんね】こんな事言われたくねー
って思ったんだよね。だから辞めたらこいつらより下に見られるのだけは耐えれなかった!
こんな人の悪くてばっかのやつらには負けんって気持ちを全面に出して頑張ろうと思えたんだな。
でも。それからも何回辞めようと思ったか!笑
それが根本にあったからスタイリストにまでちゃんとなれたから良しとしよう!
辞めた後の職場を考えてみて、頑張れそうなら頑張ってみよう!
仕事はどこに就職しても、シンドイ事も楽しい事もあると知ろう
バイトとかも今思うとめちゃくちゃ楽だったけど、辞めたくなかった?しんどくなかった?
僕もバイト時代ミスしてめちゃくちゃ怒られたりとか、店長めんどくさい人だったからシンドかったし新宿のど真ん中で忙しかったからしんどすぎたよね!
辞めると楽しい事ばっかり思い出してしまって美化される傾向にあるよね?
だけどその時の仕事中の気持ちやら、休み明けの気持ち考えてみると一緒じゃない?
結局仕事は覚えるまでは何でもシンドイし、ミスもする。忙しい日もあれば暇で死ねそうな日もある
だからどこで仕事をしても楽しく無い時は絶対くるという事
これを心に思うだけでも辞めるか気持ちの整理は少しつくと思うんだ。どうかな?
まとめ
一時の感情て辞める辞めないとまず考えない事が大事。感情に任せて辞めたら、また就活も面倒でしょ?
だから後で後悔しないように、自分を客観視して観る時間を作って欲しいんだ。
美容師は離職率のめちゃくちゃ高い業界。お客様にも言われるんだ、シンドイでしょ?ってね
だけどどの仕事も疲れるよ?
めちゃくちゃ暑い日や寒い日に外で仕事してる人達とか凄くない?
自分にできる?僕はできない
今逆に外仕事してる人達にしたら、美容師とかみたいな接客業を凄い大変だと思う人もいる。
だから一回やってみる事も大事なんだけど、頭で考えてからでも遅くないよな?
自分の今の仕事のいい事、悪い事
ちゃんと考えてみてから、次にしたい仕事の事についても考える。
それから転職しても遅くないから、ゆっくり考えるんだよ!自分に合った「20代の転職」焦らずじっくり見つけよう。「20代の転職相談所」
とか使って相談するのもありだよな
それじゃな!ウタオでした