こんにちはウタオです!
最近は良くツイッターを見てるんですが。若者のつぶやきを見てると多いのが。
「仕事でミスって終わった」「ミスして今日も怒られた」「怒られてばっかりで自身無くしたわ」
とかのツイートが多いと。。うんめっちゃわかるわーって感じなんですよ。僕も毎日怒られっぱなしでしたしね。毎日怒涛の怒られブチ切れ祭りでしたもんね!笑
でもね。よくよく考えてみると「そんな怒るようなみすか?」って思う事って結構あるんですよね。
ってことはですよ?そんなにヘコむ必要ないんじゃないの?ってのが僕の気持ちなんだけど。
今回は仕事で怒られても別にいいんじゃないの?って話をしていこうと思うよ。それじゃいってみよう!
仕事でミスしてる事を考えてみよう
はじめに自分の仕事で失敗して事をリストに上げてみましょう。
僕は美容師ですので、一般職の方とは失敗する事ってのが共感できないと思いますが一応は参考になるかと思いますので書いておきます。ご自身の仕事とて照らし合せてみてください。
- 何か頼まれごとを忘れる
- 遅刻する
- 一度注意を受けた事を繰り返し間違える
- ブローやカラーの塗布が下手
- お客様への気遣いができてない
これくらいかな。このブログ書いてる時に何で怒られたかなーって考えてたんだけど、ぶっちゃけ
そんなにヘコむような内容じゃねー
って思いました。いや本当に全然ヘコむ事無くないですか?自分が最近怒られてヘコんだ内容思い浮かべましたか?どうです?多分だけど軽い内容じゃないですか?
『あれ?俺はこんな事でヘコんでたんか?』と僕は内心おどろいてます!笑
しっかり考えるとヘコむ以前の問題じゃないですか?これは仕事をするうえで当たり前の事を怒ってくれたってことにはなりませんか?
注意や怒られる事には意味がある
マジで怒られるのって本当にいやですよね!僕も嫌です。嫌すぎて吐き気するくらい嫌です。
だけど怒られる事にはいみがあるんですよね。
これが結構大事なんですけど。怒られる事には意味があるんですよ。
大事すぎて二回言ってしまいましたが。なんで先輩や上司は注意や怒る事をするんでしょうか?もちろんその後処理を上司や先輩がしないといけない事に対しての怒りもあると思うんですが。
結局は全部自分に返ってくるんですよね?これは怒られた時は気づきにくいです。なぜか?言い方が悪かったり、自分でもヤバイと思ってるからですね。
だけど一度怒られてら気をつけませんか?そしたら同じミスをしにくくなりますよね?これが仕事をしていくうえで非常に大事なんですよ。
もし仮に何かミスをしてたとする。自分で気づいてたらマシですけど、仕事初めたばかりの子達からしたらミスしてるか気付かないじゃないですか!そうじゃないですか?
あーこれはやらないといけない事なんだな。って理解してもらう為に注意するんです。小さなミスのうちに改善させるのが上司の仕事なんですよね。
上司に叱られてるすちは全然良いけど。取引先やお客様に怒られる方がへこみませんか?会社内で解決できる様な事って大した事ないんですよ。それが会社内で収まらなくなる方がヤバイんで注意されるくらい余裕なんですよね。
会社を潰してしまう程のミスなんてほぼ無い
ミスも軽いミスならヘコむ必要は無いと思いますが、会社を潰してしますようなミスはダメです。もしくは賠償金や法律に違反してるとか障害事件とかですよね。
こんなのいちいち書くような事じゃないんだけどね。
でもこんなミスする人なんて普通はいないでしょ?故意にやるなら話は別だけど。だいたい普通に仕事してれば大事になる事なんて無いとおもいます。
だからほとんどの場合がそんな気にするような事じゃ無いって事ですね。
言い方がきつくてヘコむ事はある
先輩達ってマジでこの世の終わりくらいの勢いで怒ってきませんか?そんな言い方しなくても!って思う言い方する人っているんですよね。
僕も毎日のように正座で叱られてましたからね。罵声を浴びせられながら怒られる。いいすぎじゃね?って毎日思ってましたもんね。
めちゃくちゃ怒られるのも嫌だったけど、ネチネチ言う人も嫌じゃないですか?今まで何も言ってこなかったのに、ミーティングのみんなのいる前で、本人しか分からないような怒り方する人もいたなー
「あっ俺の事いってんな」みたいなね。
これ言われたらミーティング後に更に説教みたいなね。それで次の日の朝も謝りにいかないといけない。今考えるだけでもアイツラセイカクワルイナ。
言い方悪いとヘコむけど。今思うと大事な事言ってたなーと本当に思えます。今もたまに先輩が言ってた事が頭をよぎる事あるんですよ。それくらい先輩が言ってる事は大切な可能性がある事は心に留めておこう。
ミスや失敗をしたらヘコむ事がやることじゃない
ミスしたり失敗したらヘコむ事が君たちのやることじゃない。何をすればいい?
その失敗を繰り返さないことだよね。
失敗を繰り返さない為にはどうしたらいいか?を考える必要がある。ここがポイントになる訳だね。
たまにいるんだけれど。怒られない事だけに意識をとられてる事があるんですよね。どうゆう事か。
怒られない様に行動しだすんです。これは失敗しない行動と大きく変わってくるんですが。
失敗を繰り返さない為の行動は。もう二度と失敗しないように工夫したり、先輩に教えてもらって改善していく事ですが。
怒られないように行動するって事は。分かりやすく言うと、怒られた事をやらないんです。行動しないって事ですね。例えば美容師の場合だと
お客様のブローをして下手くそだったとする。それで先輩に怒られたとして。
失敗を繰り返さない人は
- 練習する
- 先輩に教えてもらう
- 勉強する
こんな感じの行動をとるはずです。だけど怒られないように行動する人は
- 怒られた人のお客様のブローしない
- 練習しない
- 勉強しない
失敗した事じたいやらなくなるんですね。そうなったら何も改善しないし成長もしないですよね?忘れた時にまた失敗するのはこんな人ですよね。
改善する事をせずに先輩の顔色ばっかり伺ってたら、ずっとそのままですよ?
だったら改善して、もう二度と先輩に言われないように成長してやりましょうよ!
まとめ
怒られたらヘコむのは仕方ない事。今回のブログの内容はぜんぶ昔の僕です。
怒れれる度にヘコんでやる気無くして、その先輩の仕事には極力入らない。ただのヘタレのクソ野郎でした。
だけど怒られる事から逃げるようになった時。自分はどんどん見捨てられる感じがしてきたんです。
誰にも何も言われない。自分も何かやってる間がない。
自分が逆の立場になった時に初めて気づきました。
「あーこれ自分の為にいってくれてたんだなー」って
先輩たちは多分だけど。恐らく僕の事きらいでイジメてやろうと思ってた人も中にはいたかもしれないけど。僕の事を思って言ってくれてたんだろうなって思うようになったんですよ。
これは自分にも後輩ができた時。コイツが無駄に先輩やお客様に怒られないようにしてあげないと!みたいな気持ちになったんですよね。
現に年齢が上がれば上がるほど誰も自分を叱ってくれる人がいない。自分で気づくしか方法がなくなるんですよ。そんな時に思い出すのが。
先輩たちの言葉です
別に美化するつもりもないし、むしろ嫌いな人たちばかりです。今でも思い出すだけで心がモヤモヤしますからね。それくらい嫌いだけど。
あの時の言葉で無駄なミスを未然に防げてるのは間違いないんですよね。
もちろん先輩たちも言葉遣いや注意の仕方を勉強しないといけないのは間違いない。でも先輩たちも未熟です。
自分よりも少し早く産まれただけで、修行中なんですよね。
だからその言葉で傷つくかもしれないけど。いい事言ってんね!って思うと割と心にこなくなりますよ!笑
少しでも心が軽くなるといいなーとおもいます!
無理する必要はないけどね!w
それじゃウタオでした。