こんちはウタオです
どんどん新しい物が生まれて、どんどん無くなっていく時代ですね。
次は何が流行るかも想像がつかないし、どんな物が開発されるかも分からない。
こんだけスピード感のある時代にうまれて楽しいちゃ楽しい。
暇しないですもんね!
amazonのベゾス氏も
何が変わるかよりも、何が変わらないか?を考えるべきと言ってますしね。
変わらない事の方に重点を置くべきだと。なかなか味わい深い言葉であり、本質かと思います。
だけど新しい事にどんどんチャレンジしてり、新しい物を使うって事は良い事だと思うしやるべき!
色々やってみて使ってみて体感する事を避けるのは違う。
なんでもやるからこそ分かる部分もある。そこは絶対に間違ってはいけない事なので心にとめておいてください。
しかし新しい事をしたり、新しい物を使うと批判されたりバカにされる事がある。
特に日本はそういった傾向が強い気がします。
でもここを打破していかないと先人にはなれない。今回はこの風潮を打破できるメンタルを鍛えていきましょう。
それじゃいきましょう。
iPhoneだって初めは嫌悪されてた
僕はiPhoneが発表された時にマジで電撃が走って、こんな近未来の携帯は即ゲットだろ!って思って買いました。
だけどガラケーが主流の真っ只中でしたから。そりゃもうみんな電気屋いって触るけど買う人なんてほとんどいない。
フリック入力もてなんやねん!みたいな。
ボタンが一個ってどうゆうこと?みたいな感じで全然受け入れてもらえなかったんです。
僕もずっとiPhoneなんて使いたいにくいでしょ?とか普通ので良くない?みたいな感じで、あんなの使ってるやつ変!って言われてました。
だけど今はどうですか?iPhoneじゃない方が珍しがられませんか?
はじめのうちは嫌悪感をもっていても興味があるもので周りが使っているなら間違いなく影響されていくのが人間です。
新しい物事にチャレンジする時は間違いなく批判される
どんだけ画期的な発明でも初めは批判されるのを理解して頂けたかと思います。
それが物じゃなくて新しい事にチャレンジするとしたらどうでしょうか?
これも答えは簡単で
間違いなく批判されます!
もう批判するしかできないのか?って思うほどに批判してきます。
これは本当に不思議ですよね?職場で転職しようかな?って思っても批判されるし、新しいプロジェクトを立ち上げようと思っても批判される。
家族も友達も同僚も上司もです。
これがいわゆるドリームキラーです。
この人達がタチが悪いのは悪気が無いんですよね。
本当に心配してくれてます。特に家族は。
なんでもやれやれ!って言ってくれる家族や友人は何かしら成功した経験のある人か、なにも自分の事を考えてくれて無い人です。
悪気がなく本当に親身になって批判してくる人の言う事は説得力があるんですよね!笑
そこに抗うのはめちゃくちゃ難しい。
その方が良いし、みんなに迷惑かけたく無いしなーってなりますからね。
だけどそこに耳を傾けていると間違いなく何もチャレンジ出来ずに人生を終える事になります。
結局批判されたり止めらるのわかってるなら、やっちゃえ!
もう僕も批判されまくってたから逆に慣れてしまって、周りが批判したら逆にやる!とかなりへそ曲がりになりました!笑
結局何か新しい事をすると批判されるなら、まず相談するだけアホらしいわ!って思うようになり。
本当に自分の背中を押して成長を喜んでくれる人にだけ相談する事にしました。
相談しちゃうと納得してもらうだけの労力が無駄ですからね。
しかも周りから批判される時は誰も手を出して無い領域でチャンスも多いですからね。
だから周りに批判されたら逆にやってしまうクセをつけてしまいましょう。
もしくは自分の信頼してる人以外には相談しないようにしましょう。
成功してしまえば周りから賞賛されるようになる
どんだけバカにされても、どんだけ批判されても、どんだけ足蹴にされても。
成功してしまえば周りは賞賛してきます。
芸能人もそうじゃないですか?駆け出しの頃は仕事もしないであんな事ばっかして!って言われるのに
有名になったら家族や親戚や友達が増えるみたいな。
結局人は成功してしまえば納得するしかないんですよね。
僕はいつも新しい事にチャレンジする時の座右の銘があります。
勝てば官軍負ければ賊軍です。
意味は少し違ってきますが自分の中で
成功したら俺は間違ってなかっただろ?って言えるけど。失敗したら更にバカにされる。だがら一生懸命努力しようと心で唱えてます。
勝ってしまえば正義なんだ!これはどんな事にも言える。
これは犯罪を犯してまで成功しろ!とか
人を騙して嫌われてでも成功しろ!っ事じゃないです。
周りに批判されたりバカにされる事を恐れずに成功すると確信しているなら、やり続けて欲しい!と僕は思ってるのです。
やり続ける事が出来なければ意味がない
周りがなんと言おうとチャレンジする事は恥ずかしがらずに胸を張って欲しいです。
それで成功するまで歯をくいしばって努力する事が大事。
だけど途中で投げ出してしまったら元も子もないです。
人は何かをやり始めたら速攻で成果が出ると思ってます。
たまにそうゆう人がいるけど、そんな人はいきなり成功した!と思わせてるだけです。
入念な準備をして、しっかり下地を作ってからジャブを打ちまくって打ちまくって結果が出てきたところで大々的に宣伝してきます!
そうすると世間はどう思いますか?
すげー奴でてきた!となりますよね?それも作戦のうちなんです。
だからこそ言いたいのが、成功すには時間はかかる可能性がある事は常に頭に入れておきましょう。
三ヶ月で成功するきざしが見える人もいれば10年後にやって成功する人もいるでしょう。
そのくらいの気持ちが無ければどんな事も成功するのは確実に難しい。
誰もが挫折するからこそ続けれる人には賞賛が待っているんですね。
続ける力がある人はどんな能力より素晴らしいと僕は確信してます。
才能よりも大事な事
才能がある無いより大事な事はやり続ける事だと言いました。
でもやり続けりだけでは結果がなかなか出ない。それは意味のない事を続けてる可能性があるからなんです。
全く見当違いの事をやってるかもしれないし、もっと効率的にできるのかもしれない。
この事に気づくにはしっかりと考えるんです。
頭がを使って分析して改善する。他の人とも比較して徹底的に頭を使う。
それをやる事で才能をはるかに凌駕できる!
だからこそ頭を使う事で更に飛躍していきましょう!
まとめ
批判される恐怖よりも、周りに賞賛される未来に目を向けたほうがどれだけ有益か。
新しい事にチャレンジする事で成長もする。
それが仮に失敗に終わったとしてもです。
リスクを取るのは確かにこわい。だけど何もなし得ず人生をら終える方がもっとこわくないですか?
どんなに素晴らしい発明でも、どんなに素晴らしいシステムでも成功して初めて賞賛される。
だったら何もない自分が恐れる事は何もない。
とりあえずやってみる!走り続けながら改善する。しっかりと頭を使って分析する。
すぐに結果が出なくても諦めない。
10年以上かかるかもしれない!くらいの気持ちで取り組めば1年なんてすぐに過ぎていく。
人と違う何者かになりたいなら、人と違う何かをやるしか無いんです。
恐怖に負けないで欲しいし、続ける恐怖にも打ち勝って欲しい。
僕もまだまだ発展途上でドンドンチャレンジするし、毎日やり続ける。
それでどうなるかなんて実際はわからない。
だけどこの先間違いなく賞賛されている自分を想像して徹底的にやってやりますよ!笑
毎日毎日考えて
挫折しそうになって
それでこそ人生だ!と思い一生懸命いっしよに頑張りましょう!
それじゃウタオでした!