こんにちはウタオです!
毎日まいにち読書という荒野に飛び込んでる僕です。最近SNSでは「今の時代に読書って意味ないんじゃないの?」って話題が飛び交ってまして。この理由が
『昔は情報や勉強する物がしかなかった。だからみんな一生懸命に本を読むしかなかたけど、今の時代はインターネットの発達で情報を得れるしSNSで常に新しい事を学ぶ事ができる。しかも無料で。だから読書する意味はない。』
とまーこんな感じで必要ないっしょみなたいなね。まー確かにわかりますね。読書をしこたましてインターネットの世界にダイブしながらSNSも常にチェックしてる僕はわかりますよ。
『読書もSNSも言ってる事は同じなのは』
ここが非常に大事なんですよね。もうね僕のブログとかもそうだし自己啓発系のブログやSNSはまーみんな同じ事言ってますね。間違いなく。とりあえず不変の成功法則って事だと思うんですけどね。
でも読書好きの僕からすると「ちょっと待ってくれよ。寂しい事いうなよ」って感じなんですよ。なので今回は。
『読書は不要か?SNSが最強なのか?』
について話していこうと思う。一つだけ言っておくけど。僕は本が好きだから本有利に話しは進めていくと思うので悪しからず。
それじゃいってみよう!
SNS最強論は本当か?
ます読書の話しをする前に『SNS』について話していこうと思う。はっきり言って『SNSは最強です』。これは間違いないです。
毎日毎日いろんな知識を持った人たちがガンガンつぶやいてくれます。新しい情報もしこたま流れてきますからね。世の中の流れがわかりやすいし新しい物をキャッチできますからね。
本を出すような人たちも本を出す前からSNSで本の内容をつぶやく。YouTubeに関してはその人の生の声をきけると。これはもう最強のツールだと言っても過言じゃないですよ。
僕も毎日いろんな情報に触れます。常にチェックしてる人たちは意識高い人なら誰でもしってる人ばかりです。その人たちが本を出して買ってみてもツイッターで言ってたな。と思う事もありますしね。
だからこそ最強といっても過言じゃないと思います。でも欠点があります。それは?
『無料な事です』
「無料ってめちゃくちゃいいじゃん!」って思いますよね?ここが落とし穴になってる気がウタオはするんですよ。無料がゆえのお手軽。得に気にせず読めるし視聴できると。
だから何気ない感じになってるんですね。スマホを暇だから見てる時にスッと有益な情報が流れていってる。これで自分の頭にしっかり残るでしょうか?行動に移せるでしょうか?
使う事といったら芸能情報とか変な拡散動画でワイワイする事くらいだと思うんですね。
もちろん違う人達もいっぱいいます。すでに色んな勉強をしてるような人や常に意識を高い状態に持っていってる人なら問題ないでしょう。スッと流れていってしまうSNSの情報であっても上手くキャッチして自分の物にしてしまうでしょう。
でも何か勉強しようと思い立ったばかりの人たちからすれば全然有益な物が判断できないし。なんとなくになってしまいがちねんですね。なので『SNSは最強』なんですが人によるって感じですね。
読書は誰でもできる簡単な勉強法
SNSの膨大な情報の中から自分で良い物を探すのは難しいですし、細かく情報が流れてきますので自分の中でピースを組み立てていかないといけません。だからもうすでに勉強しまくってる努力家向けです。
でも読書はどちらかと言えば初心者向けですね。
もちろん読書も色んな事が書いてあるから、その中から情報を集めないといけないと。でもとりあえずその一冊を読めば有益な情報は得れます。
まずお金を払って買う事で読む事はしますよね?全部読めないにしてもです。なぜなら勿体無いからですね?
『SNS』だったら無料のコンテンツがほとんどです。だからぼーっと見てしまう。それが有益かどうかも判断しにくいんですしね。でも本ならとりあえずお金は払ってますし、その一冊を読む事で確実に有益な情報はあります。
どんなしょうもない本でも一行くらいは良い事書いてありますからね。普段勉強をしてない人からすれば凄く前進する事も可能ですからね。
しかも読むという行為にも意味があります。ボーとスマホも見てたら流れていく情報と、「さー読書しよう!」って思ってみている情報だったらどっちが身になりますかね?もちろん読書をしようと思った人ですね。
これはSNSでも本気で勉強するつもりで見てる人なら問題ないです。本もぼーっと読んだら一緒ですけどね。でも毎違いなく本を読む方が気合は入ってると思うんですよね。
スマホは気軽でいつでもみれる。でも本は取り出さないといけませんからね。その行為をしてるのが一番勉強スイッチが入りやるい気がします。
お金を払ってわざわざ読書をするって感じが勉強できてる感じしませんか?感じじゃなく勉強できてますよ?w
本はその人の人生
本に書いてる事なんてしょうもないって言う人がたまにいます。でも本当にそうなんでしょうか?僕はそうは思わないんですよね?だって本出す時に変な事かきますか?
なにか情報操作でもしてやろうと思ってる人なら別ですが、ほとんどの人が自分の評価を落とすような事をしますかね?
僕が本を出すとしたら自分の人生をかけた至極の一冊を書こうと思いますよ!だってせっかく出版するんですからね。お金もかかってますし時間もいろんな人の協力を経て出版できますからね。
こんな大事な一冊に変な事は書けません。だからどんな本でも意味は確実にあります。勉強になります。
だから読書は一番手っ取り早く勉強できるツールだと思いますね。
でも情報が古くなるって言葉も良く聞きます。でも人間の成功法則は常に一緒と僕は思います。昔の人の言う事も聞くべきですね。
ファッションの世界だって昔のデザインもどんどん取り入れてるんですからね。機械系の情報は新しく更新していく必要はあります。だけど人間関係や自己啓発であれば昔の本のほうが勉強になるものが多いです。
だから毛嫌いして読書をしないのはちょっと違う気がしますね。
まとめ
結局はその人しだいみたいな所はありますよね。だけど読書で学べる事も間違いないと思うんですね。
セミナーにいったりオンラインサロンに入るのも一つの手だと思います。やっぱり本腰いれて学ぶためにはお金払っておいたほうが確実ですからね。
読書は一回買ってしまえば何回でも読めるし、読解力も身につきます。あと言葉のチョイスが上手くなるってのもありますよね。やっぱり学ぶには読書も有益なツールってのが僕の見解です。
SNSと読書をどちらもやるのが正解な気がします。どっちもやるのが面倒な人がその論争をしてるような気がしますね。ダイエットする時は無酸素と有酸素どっちがいいか?みたいな感じですね。どっちもすりゃ良いじゃんって感じでしょ?笑
やっぱりやる気があって成長してい人が常にアンテナ張り巡らしてますよ。そしてらSNSでもしっかり勉強できますし読書で得るものも多いはずですからね。
兎にも角にもとりあえずどっちもやりましょう!どっちもやって損する事は一つもないですからね!情報を得て行動する事が大事ですからね。行動しなかったら何してても一緒ですからね。
せっかく自分の時間とお金を使うんだから有益なものにしたいですよね?一生懸命にやりましょう!
それじゃウタオでした!