こんにちはウタオです。
一応ウタオは美容師なんですけどね。美容師やってると色んな人と接する事が増えますね。コンビニとかの方が接する機会は多いけど、接する時間が長い分、美容師の方が『人となり』を見る事ができるんですね。
短くても1時間は一人のお客様と接する事になるんですね。でねウタオの美容室は『一人一客』って決まりがあります。だから一人のお客様を一人のスタイリストが最初から最後まで担当するってスタイルですね。
例外になる場合もあるけど、基本は誰かに自分のお客様を任せる事は無いって事ですね。だから本当にずっと一緒にお客様と時間を過ごす形になりますね。
それりスタッフの雇用もウタオがやってるんですね。だから一緒に働く仲間を自分次第で決める事ができると。かなり責任重大ですよね?その子がどんな子かどうかを一回でジャッジしないといけないと。
それで店が良くなるかどうかが決まってきますからね。って事は人を見る目も必要になってくるんですよね。
『お客様がどんな人か?』これも見極める必要があるし、『面接に来た子がどんな人か?』も見極める必要があると。って事を毎日毎日していると『人を見る目あるよねー』と周りから言われるようになりますね。
相談事も良くされるんですね、自分の美容室以外の子達とかからもね。そうするとまず相談してきてくれてる子がどういう子か?って事も知る必要があるし、だいたい仕事の悩みって対人関係なんで、その職場の人がどういう人間なんのか?も知る必要があるんですね。
これをたった数時間の間で判断するってなると、傾聴スキルと『人を見る目』が必要になってくるんですね。傾聴スキルも『人を見る目』の一部なんで、今回は一緒に話していきますね。
『どんな所を見れば、その人がどんな人か判断できるのか?』『その人は本当はどういう人なのか?』がわかるようになります。
それじゃいってみよう!
人は見た目が9割??
なんかちょっと前に流行った本みたいなタイトルですけどねw。まーパクリましたw。
でもこの『見た目が9割』ってのはあながち間違っちゃいないですよね?結局は人を判断する時に大事なのは『見た目』って事ですからね。だけど気をつけるべきは。
『判断される側は見た目を気にしよう』
って事なんですね。面接する側じゃなくて『面接される側』が見た目が大事って事なんですね。結局は人は初見の5秒で相手を判断するって事みたいなんでね。
確かに心当たりはありますよね?何もその人の事を知らないのに「多分こういう人なんだろうなー」って思いますよね?って事は人に好印象に思われたいのであれば『見た目』を気にする必要がありますよね?
って事なんですよね。でもねこれって面接する側は『見た目で判断してどうするの??』って思いませんか?
結局は人を見た目で判断したとしても、その人の本質が全く見た目と違ったらどうするんですか?って事なんですよね?
ぶっちゃけ見た目ってどうにでもなるでしょう?しかも面接に来たりとか、人と会う時に変な格好でくる人の方が圧倒的に少ないんですよ。もしいきなりの第一印象がめちゃくちゃ悪いような人の事なんて、そもそも採用するはずも無いじゃないですか。
第一印象なんて良くて当たり前なんですよ。しかも人を騙そうとしてる人ほど、しっかり研究して最高の格好できますよ?見た目が最高に良く見える格好で絶対に来ますから。
って事は自分達は『見た目も大事だけど中身も判断する必要がある』って事になってきますね。
中身をどういう風に判断するのか?
中身を見る時には『すべての雰囲気が非常に大事になってきます。』これはもちろん『見た目も判断基準』になってくるって事ですね。見た目も判断基準の一つとして持っておかないといけません。
見た目はボロボロな状態でも仕事はバリバリできるって言っても、そういう場にボロボロの格好で来る事自体が非常識と捉えますよね?そういう人はもしかしたら人間関係が超絶苦手な可能性がありますからね。
人から見られる格好は第一条件で確認するのは当たり前です。あくまで当たり前なので判断基準の一つくらいで軽く見るくらいで良いですね。
じゃー次に何を見てその人を判断するかと良いますと。
『表情』です。
顔ほどその人の事を表してる物は無いとウタオは思うんですよね。例えばですけど面接に来たとしますよね?当たり前だけど緊張した面持ちでくるはずなんですよ。
少しくらいは表情が引きつってるくらいであればオッケーです。逆に全然緊張もしてない場合だとウタオは疑いますね。だって普通なら緊張する場面ですよね?
明らかに余裕の表情でくる人は危ないと思うんですよね。きっと『なめてかかってる』か『場数を踏みまくってる』って可能性がありますね。本当の大物ん可能性はありますけど基本的の大物は要らないんですね。大物は周りの雰囲気を悪くする可能性がありますからねw。
でね『なめてかかってる』パターンの人と一緒に働きたくないじゃないですか。「そうせ大した事ない奴でしょう??」くらいで来てるんですよ。今から働きたい場所の上司に対してですよ?しかもその人次第で働けるかどうか決まるのですよ?緊張してないって普通じゃないですよね?
「俺が面接に来てやりましたよー」って感じなんて要らないんですよね。多少の緊張感を持ってないとやっぱり変なんですよね。緊張して引きつった笑顔をしてる位のほうが信頼に値しますね。
『場数を踏みまくってる』のもどうなのかな?って感じですよね?面接なれしてるのかもしれないですよね。まーキャリアアップの為に転職を繰り返してるなら納得もいきますけどね。
でも色々質問したら半年もしないうちに辞めてるって感じなんですよね。しかも実績も全然ない人が非常に多いんですよ。このパターンって本当に多いですから気をつけた方がいいですよ。
結局自分の意思で辞めたっていっても、自分のワガママパターンが多いですからね。我慢が足りないって事なんですね。またこういうパターンの人は同じような問題を起こして辞めていくんで気をつけてくださいね。
会話中に頻繁に目をそらす
頻繁に目をそらす人も要注意ですね。基本的にめちゃくちゃ人見知りか嘘つきかのどっちかですね。もうある意味偏見みたいになってますけどね。
頻繁に目をそらす人で人見知りの人は会った時から人見知り全開ですw。だからすぐに分かります。
けど嘘つきは最初は普通ですね。けど自分の都合の悪い時だけ目を背けます。その回数が多ければ多いほどに疑いが持たれますね。これもポイントとして抑えておくといいですね。
まとめ
僕もいろんな人を見てきて少しトラウマ的な部分もあるんですよね。だから人を見る時は細部にわたるまで見るようにしています。
表ではヘラヘラしてるけど裏では悪口いいまくるタイプの奴っているじゃないですか?そんな人がスタッフや友達にいると思ったら嫌じゃないですか?
だからこそ人を見極める力ってのは身につけておく必要があるんです。ちょっとこじつけた感じがあるかもしれないですけど、本当に僕がこの目で見てきて感じた事や、本当に裏切られた経験を元に書いてますので間違いないですよ。
よかったら参考までに使ってください。少しでも良い人間関係ができる事を祈っております!ウタオもまだまだこれからも、人を見る目を磨いていきますよ!第一印象だけで決めたらダメですよ!
それじゃウタオでした!