こんにちはウタオです!
暑くて暑くて溶けてなくなりそうになりますねー。こんな時は少し体が怠くなってやる気無くなるよね。
そんな時テンション上がんねーって時は必ずありますよね?僕は少なからずあります。いや毎日かもしれん!笑
テンションやモチベージョン上がんない時って本当になにやっても無理ですよね?こんなにやる気が出ないのにどうしよう。みたいなね。
そんな時みんなどうしてますか?
おそらく人それぞれ対処法があると思います。でも僕の個人的な考えとしましては『テンションやモチベージョン上がらないなら上げなくていいんじゃね?』です。
でも先輩とかに「今日何かテンション低くない?」と言われる事もあるかと思います。だけどそこでテンションなんかすぐに上がるはずないよね?
今回はなぜ『テンション上がらないなら上げなくていいんじゃね?』って僕が思うのかを書いていきたいと思いますよ!
それじゃいってみよう!
テンションやモチベージョンって仕事には必要ない
僕たちは美容師なんで接客をしないといけないんですけど。よく先輩に「なんかテンション低くない?」と言われました。
僕は( ;´Д`)ウタ「お前もな」って思ってましたからね!笑
いや疲れてきたらテンション上がらないよなかなか。しかもお前に話かけられる前に違う先輩に叱られてるんですよ。そんなんでテンション上がる訳ないじゃないですか?
それを「なんかテンション低くない?」って言われても知らんがなって話なんですよね。だけど。だけどです。
先輩が言いたかった事は。『お客様に対しての接客の対応の事』を言ってるんですよ。お客様はさっき怒られたかとか、疲れてるとか知らないんですよね?それをお客様に対してやってしまうのはイカンですよね?
こっちはお金を頂いてる訳ですからね。それは先輩ただしいわ。本当にゴメンなさい。。。
お客様に対してしっかり対応するのが正しいです。仕事ですからね。でもこのテンションって言葉は別に元気でいろって事なんじゃ無いんですよね。
元気にウェイウェイしながら接客しろって事じゃなくって。しっかり対応すればいいだけなんですよ。
お客様に対しては確実に細やかなサービスはしなくちゃいけない。そこに自分の精神的要素は持ち込んじゃいけないんですよね。
それはテンションやモチベージョンが高く無いとできないレベルだとダメなんですよ。そこは絶対条件ですからね。
テンションやモチベージョンは無理に上げる必要は無い
僕が書いてるブログみたいな内容だったり、自己啓発系の本を読んでると何かみんなテンション高く無いといけない気がしてきませんか?
それで仕事とかいくと成果出してる人もちょっとテンションやモチベージョン高い人おおいですよね?
だから自分もそうならないとダメなような気がしてくるんですよね。だけど急にテンションやモチベージョンなんて上がりますか?無理じゃね?
無理に上げようとすると何だか空回りしてる感じして余計に辛くなってきませんか?
僕もよくありましたよ。先輩達がなんだかモチベージョン高いから自分もそうならないと!って息込んで。ほんやらモチベアップのセミナーとか行きまくってたんですけど。全然あがってこない。
むしろ( ;´Д`)ウタ「自分とこの人たちは生きる世界が違うんだ」って逆に落ち込みましたからね。
これってマジで意味ないですよね?これが無理にテンションやモチベーションを上げた人の末路ですw
へこんでる時や悲しい時はもう仕方ない。
だけど仕事のクオリティは落とさなければいいんです。だけどミスが多くなりそうな時は誰かに代わって貰えるなら代わってもらいましょう。
テンションやモチベージョンってのは仕事を意欲的にやったりする時にあればいいんで普段はそんなに気にしなくていいと思いますよ。
テンション上がんないなら仕事もながせばいいんですよ。全速力で走るのがしんどかったらゆっくり走ればいい。走るのが辛かったら歩けばいいんですよね。
テンションを無理に上げようとすると心にくる
前の章でも書きましたけど。僕は結構無理してテンション上げようとしてきたタイプです。
勝手にそうしないといけないんだ!って思い込んでたんですよね。だから何やるのにも全力投球や!みたいな感じだったんですよ。
だけどテンション上がんない時にもそのい気持ちでいたら。ガス欠状態でエンジンふかしてるみたいな感じなんですよね。無理してるからね。
燃料ない状態だからエンジンふかしても全然動かないし、エンジン自体が悪くなっていきます。このエンジンが心だと思ってます。
え? 心が燃料なんじゃないの?って思うじゃないですか?違います。
燃料は気持ちです。この気持ちが無いと心を傷つける事になりますからね。無理し続ければいずれ体にも支障をきたしてきます。
気持ちがあって心がある心があるから体も動くってのが僕的考えです。すいません少しポエムっぽくて!笑
だから気持ちが無い時に無理に上げようとすると心が疲弊して『うつ病』になる可能性は大いにあるって事ですね。
心の病はなかなか治らないよ
無理に上げようとすれば『うつ病』になる可能性もあるって事はみんなわかってると思います。
でもこの心の病気になるとマジで治らないですよ!ケガなら治りも早いけど心の病気はそうもいかない。
何年も何年もゆっくり治療していくしかないんですよ。この状態になると体も思ったように動かないし、記憶力も下がります。
だから仕事どころじゃ無くなるんですよね。そこまでしてモチベーションやテンションを無理に上げる必要なんて無いと思いませんか?
上がる時に勝手に上がる
はっきり言ってテンションやモチベージョンなんて勝手に上がるんですよ。勝手にテンション上がる事を何個か書いていきます。
- 欲しい物をプレゼントしてもらった
- すごい褒められた
- 美味しい物を食べた
- 好きな人ができた
- 好きな人と付き合えた
- 今日は好きなアニメがやってる
もっともっとありますよね?人によってテンションやモチベージョンが上がるシュチュエーションはバラバラですからね。一概にコレ!とは言えないですが。
いろんなシュチュエーションが自分の気分を上げてくれんですよ。その時まで一定を保つのも全然ありなんじゃないの?って思いますよ!
まとめ
気分が乗らない日は休んでもいい。だけどダラダラし過ぎは良くない。この瀬戸際が難しいんですよね。
気持ちをばっちり切り替える事ができるんであれば、たまには休む事も覚えましょう。ずるずるしそうなら期限は決めましょう。それだけでも全然違いますからね!
日本人は真面目すぎるところがあると言われてて。テンションは高くないといけないみたいなね。
結局自分がよければ別にいいんじゃない?って僕は思います。
テンションモチベージョン高いのが正解か?そうでもないですよね?自分のペースで自分ができる事からやっていけばいいんですよ。
人は人。自分は自分。って気持ちは本当に大事です。
モチベーション低いって自分が思ってたとしても周りはそう思ってないかもしれない。意外とそうゆうもんです。
上がった時に一生懸命に物事にとりかかればいいんです。少し疲れたなら休めばいい。心の病を患ったら確実に何年かはロスしますからね。
そうならない為にも無理はしないのが原則ですからね。
無理にでも上げないといけないのは口角くらいのもんですからね。口角上げときゃテンション上がってるように見えるでしょ!w
少しでも無理して心を患う人が少なくなればいいかなと思います!気楽にゆっくりうやりましょうよ!それが一番の近道になる筈ですからね!
それじゃウタオでした!