こんにちはウタオです。
最近ねYouTubeの方で色々な質問を頂けるようになりましたね、本当にありがたい事でございます。でねやっぱり一番多い悩みがですね
『髪の毛の事』
なんですね。まー思いっきり美容師って事で発信してますからね、当たり前っちゃ当たり前なんですけどねw。
でね結構多いのがですね『パーマ』についての事が多いんですよね。これって何でなんだろう??って考えてみたんですよね。そしたらね
『美容師からしたら当たり前だけど普通は知らない事が多い』
これなんですよね。実際ねお客様とお話しをしてりね、カウンセリングとかしてても全然知らないんですね。これはお客様が無知なんですよって話じゃないですよ?『美容師が説明してない』って事なんですね。
例えば「パーマかけたいなー」って思って美容室行くじゃないですか?それで美容室で「パーマお願いします!」っていったらどうなりますか?普通に。
美「はい!わかりました!!」
で終わりますよね?でねパーマがかけ終わりました、で押し上げも終わってスタイリングもしてもらいましたと。それで凄くいい感じだとしますよね?で美容師側は
美「いい感じですね!大丈夫ですか?」
ってなりますよね?で自分は気に入ってますよね?で「いい感じですー」ってなりましたと。それでどうなりますかね?
美「ありがとうございました!またよろしくお願いします!」
で終わりませんか?いや!普通なんですよね。ほとんどの美容師がこんな流れだと思うんですよね。何がいけないのかも分からないと思うんですよね。
ウタオ的にはですね『説明が足りない』って思うんですよね。これって本当に多い傾向なんですよね。結局ウタオの所に来る質問ってのが。
『美容師だったら絶対に知ってる内容が多い』
そうなんですよね、結構当たり前の事を質問してくれるんですよね。しかも「今日パーマかけてきたんですけどー」って子も多いですからね。美容師よしっかり説明しといてあげろよ。。。とちょっと寂しい気持ちになりますからね。まー良いんですけどね、その人のやり方がありますからね。
っての訳であんまり説明してもらえてない可哀想なお客様にですね、同じ美容師のウタオが今回はパーマについて話していきますよ!
プロ向けじゃないのでね、理論みたいな事は一切書きませんw。単純に『パーマをかけたら、こういうお手入れしようね』って事を書いていきますからね!本当に簡単だけど、やる事なんて大してないんでねw。気軽に見て行ってくださいね!
それじゃいってみよう!
パーマの保ちを良くする為に
良く質問をいただくのがですね『パーマの保ちを良くするには、どうしたら良いでしょうか??』って質問ですね。これは本当に多いんですよね。マジで美容師が説明しとけよって思うんですけどね、とりあえず話ていきます。
まずは一番大事なのが『できるだけ頭を洗わない』ですね。
まーこんな事を言うとな怒られますけどねw。でも本当なんですよね!できるだけ髪を濡らさない時間を作るとパーマの保ちは格段に上がりますね。
これはパーマの性質によるんですね。特にパーマをかけた当日から二日くらいは頭を濡らさない方が良いですね。パーマをかけた日にはまだ髪が定着してないんですよね、空気に触れれば触れるほど定着してくれると考えてください。まーそんな物なんだな程度で考えてくださいね。
だから髪を濡らさないでおけばパーマは必然的に保ちが良くなるって事なんですね。なので髪洗わなくても全然平気な人はチャレンジしてください。次に大事なのが。
『トリートメントをつけない』
はい、これも結構大事ですね。トリートメントって髪の修復能力もあるし髪を少しシットリさせてしまうんですよね。そうするとパーマが少し緩くなってしまうんですね。
でもトリートメントをつけないと髪はキシつくんですよね、ここが難点なんですけどね。あくまで『パーマを長持ちさせる』って意味では良いかもしれないですね。でも傷みますね。
洗い流すタイプにトリートメントをつけない代わりに『洗い流さないトリートメント』をつけるって手段もあります。これはあくまで『つけないよりマシ』程度の感覚で思ってもらえると良いかと。
シャンプーだけじゃ物足りない、けどパーマを長持ちさせたい!って日人にはオススメな方法ですね。じゃ次いきましょう!次に大事な事が
『しっかり乾かす』
はい、これもできるだけやってあげてください。最初の方で『髪はあんまり濡らさない方がいい』って話をしましたよね?濡れてる状態じゃ無い方がやっぱりパーマの保ちは良いんですよね。
だからシャワーを浴びたら速攻で乾かす位の気持ちでちょうど良いくらいです。男の子って髪を乾かさないパターンの子が多いんですよね。女の子はしっかり乾かすんですけどね。
男も女も関係ないですよ!しっかり乾かすんです。乾かさないとパーマが緩くなってしまいますよ?でね乾かし方も大事ですね。
パーマを伸ばしたくないんでね、『指を通しながら乾かさない』ってのも気をつけてくださいね。指を通すんじゃなくて『クシャクシャしながら乾かす』っていうんですかね?揉み込みながら乾かすのが正解ですね。
時間があって髪が長い人は指でくるくるしながら乾かすのも効果ありますよ!とりあえず伸ばさないように髪を乾かしてあげてください。
スタイリング剤はどうするか?
パーマスタイルのスタイリング剤はどうするか?これに関しては好きな物を使えば良いかなと。だけど参考までに話ておくとですね。
『髪が長い場合はムース』『髪が短い場合はワックス』
みたいな感じですね。これは好みによるんですけどね、ウタオはこの二つで使いわけてますね。
ぶっちゃけパーマって『ムース』の方がカールが出るんですよね。メンズのパーマて普通の『コールドパーマ』ってのでかける事が多いんですよね。『コールドパーマ』って濡れてる時の方がカールがでるんですよね。
『ムース』って濡れ感が出やすいんですね、だから髪の長いパーマスタイルにはかなり合うんですね。なので『長い場合はムースがオススメ』
短いパーマスタイルは動きが欲しいですからね、そんな時は『ワックス』の方が動きは出しやすいですからね。動くも欲しいなーって思った時はワックスですね。
クルクルのパーマを当ててるワイルド系な人はジェルもありですけどね。これは自分の使いやすい物を使うようにしてください。パーマをかけてもらった美容師さんに質問する方が早いですけどねw。
まとめ
まーなんとなくこんな感じです。これだ知っておけばかなりパーマの保ちが良くなりますよ。しかもスタイリング剤の事まで話ましたからね、少しは参考になったと思います。
本当は担当してくれた美容師に質問するのが一番早いです、なので質問できる時はしましょうね。ってか美容師が質問されなくても教えろよって思いますけどね。後でお客様を困らせるじゃないよって事なんですね。
美容師って結構さ来て帰ったら終わりみたいな所あるんですよね?後の家の手入れの事を全く考えてないみたいなね。だから本来なら伝えるべき事をおろそかにしてるんですね。
だからお客様は困って色々と調べるんですね、そんな時間を作ってしまってる事を反省した方が良いと思うんですね。ウタオも伝え漏れなないように気をつけないといけませんね。
なんとなく参考になってれば嬉しいですね。
それじゃウタオでした!