こんにちはウタオです!
暑い!暑すぎる!なんかグダーってしてしまって少し夏バテ気味のウタオです。
そんでも美容師って仕事がらエアコンのある場所でずっと仕事してますから、ちょっとしんどくなりますよね。エアコンって何でこんなにしんどくなるんでしょうね?
はい。そんな事はさておき。
仕事してると若い世代の20代の子たちに多いんだけど。『やたら疲れてません?』
年取れば取るほど疲れやすくなるって言うけどあれ本当?お年寄りの方が元気な気がするんだが?気のせいかな?
これは仕事がハードってのももちろん原意がある。だけど本当にそれだけが原因なんだろうか?
今回は『なぜ体が疲れているのか?』について書いていこうと思うよ!!
それじゃいってみよう!
体はなぜ疲れるのか?
体ってなんで疲れるんでしょうね?めちゃくちゃ疑問ですよね?もちろん仕事が大変で、休む間もないくらいに体力を消耗してる可能性はある。
だけど若い年代とお年寄りの問題はどうやって解決できましょうか?
単純に体力的な問題なのであれば年が上になればなるほど疲れてるわけですよね?だけど実際は逆。これは間違いなく体力的な問題じゃないですよね?
仕事量の違いや環境の違いってのもとりあえず今回は置いておきましょう。
若いから体力があるってのは盲信だと僕は思ってて。自分は年齢を重ねる事に疲れにくくなってきたんですよね。
しかも自分が新入社員の時なんて先輩になればなるほど元気でしたからね。これは本当に不思議ですよね。
体力じゃなく環境でもないとしたら他に何があるでしょうか?
精神的な疲れ
僕の中で一番大きな原因が。
『ストレス』
これは本当に大きな要因ですよ。先輩になればなるほど元気になるって僕いいましたよね?あれってずっと職場で働いてる人の方がストレス無いからじゃないのか?と思ったわけです。
そりゃそうですよね先輩になればなるほど誰から何も言われなくなるんですよ?しかも雑用とかは下の後輩に任せればいい。これはストレスが少しづつ無くなるのは必然ですよね。
このストレスって本当に厄介で、疲れの原因というかダルさの原因といいますか。
ストレスを強く受けすぎている症状はこんな感じ。ストレスで疲労と勘違いする例が
- 寝ても寝ても寝たりない
- 朝起きて体がだるい
- 体が思うように動かない
こんな感じでしょうか?間違いなく疲労とにてますよね?どれだけ寝ても寝たりない。これなんか典型ですし、朝も体がだるいのも疲れが抜けてない感じがしますよね?
これをストレスと疲れのどっちが原因か調べる方法は。
『仕事が終わりに近づいたら元気になるかどうか?』です。
仕事が終わりに近づいたり、次の日の休の夜になると超絶元気とか。こんな症状でてたら間違いなくストレス疲れでしょうね。
なんにせよ自分はこれになった事あります。仕事でヘトヘトの筈なのに終わりがけになるよめちゃ元気!もう今から遊びに行こうぜ!みたいなね。
だけど朝起きるともう最悪なんですよ。しんどいし眠い。なんか怠くて起きるのも困難みたいなね。
これは間違いなくストレスが原因なんでストレス発散をしましょう。
疲れの原因は食べ物のせいかも
ストレスの他に疲れると感じる原因は
『食事』
この食事も結構やっかいなんですよね。
疲れてる時って何か食べたくなるものありません?ありますよね?おそらく口を揃えてみんな言うえしょう。
「甘いもの」と。でもこの甘い物が本当にやっかいなんですよね。
多分きいた事あると思うんですけど『血糖値』ってあるじゃないですか?この『血糖値』って本当に大事なんですけど。甘い物を食べると血糖値がめちゃくちゃ上がるのは何となく想像はつきますよね?
血糖値が急激に上がると何が起きるとおもいますか?血糖値が急激に上ると。急激に血糖値が下がるんですよ。わかりますか?
血糖値って上がると幸福感が得れるし何か頭がすっきりする感じがするんですよ。だからみんな甘い物を食べたがる。だけど血糖値が上がりすぎて急激に血糖値が下がると、めちゃくちゃ体が怠く感じるんでるんですよね。脱力感をすごく感じるんですよ!だから疲れた感じがする。
そうすると麻薬と一緒でまたあの幸福感が欲しくなって、甘い物を食べたくなる。それでまた甘い物を食べたら怠くなるの繰り返しになりますね。
エナジードリンクも一緒ですね。あれは糖分の他にカフェインが入っているから余計にテンションが上がりますからね。そのかわり倦怠感が強く出るんですよ。
朝ごはんを食べずに「朝はエナジードリンクやで!」って子達は疲れやすくなってませんか?朝のエナジードリンクは更に血糖値を上げますからね。
夜ご飯を食べてから寝ますよね?その寝てる間に食べ物を食べない。そうすると空腹の状態が続きますよね?その空腹の状態でエナジードリンクをガン!っと注入するのが一番最悪と言われてます。
ジュースはめちゃ吸収いいので注意。
あとは仕事が忙しすぎてご飯が食べれない。そんな時にチョコを食べる。それもヤバイですよ。
空腹の状態からいきなり甘い物を本当に血糖値を上げてしまいますからね。結局時間が少しあいて時に甘い物をたべると、血糖値を急激に下げる結果が待ってますので、余計にお腹減るし疲れる結果になりますからね。
本当にこの主観から抜けだすのは大変です。砂糖を抜くのはめちゃ苦痛ですからね。だけど早い段階でそれに気づいておくと生活が違ってきますよ!
仕事の疲れを少しでも改善するために
ストレス疲れや食べ物で体が疲れやすくなるのは理解して貰えたかと思います。
でもそれって仕方ない部分もあるじゃないですか?時間が無くてご飯が食べれないとか、職場の先輩が怖いとか。
実際はどうしょうも無い事ばかり。だったらどうするべきか?
できたらです。本当にできたらでいいから。
( ;´Д`)ウタ「できるだけ体に良い物食べてくれ」
これは本当に切なる願いです。僕は本当にラーメンとか酒。甘い物ばっかり食べてました。実際にお金が無かったので安くてお腹が膨れる物って大体からだに悪いんですよね。
だけどこの生活を続けると心も体もボロボロになりますからね。
若い時に食べた物で本当に後々変わってくるからね。
だから面倒かもしれないけど自炊して欲しいと思うし、コンビニでご飯買う時も卵や肉を中心にしてパンとかは避けて欲しい。
食が体の基本となるのは間違いない。疲れてる子達ほど体に良いものを食べて欲しいと思うよ!
まとめ
食べ物なんて関係ないよ!って思ってた時期が本当に長かった。焼肉食べてれば元気になれる!みたいなね。でも夜中に焼肉がっつり食べたら次の日ヤバイくらい体怠くないですか?
逆に何も食べずに寝たほうがスッキリ起きれる事ないですか?
これは食べ過ぎると消化に体力を使い過ぎた結果なんですよね。これじゃ体力つけるためにガッツリ食べた意味がない!
お年寄りが元気なのはあんまりご飯食べてないからかもしれないよ?ごめんなさい。それは言い過ぎました。
僕も毎回健康診断しても血圧とコレステロールが高い。これって慢性的になりやすくて、まだ若いから良いらしいけど下手したら薬飲まないといけないらしい。
やっぱり何でも若いうちから気をつけていかないと、取り返しがつかなくなるって事なんですよ。仕事が忙しくて疲れがとれない!ってのは結局自分の食べる物が原因かもしれませんよ?
じつはそんなに仕事で疲れてないかもしれないよ?
食べものを変えたら楽な仕事だなーと思って仕事楽しくなる可能性も十分ありますからね。
ストレスの次に食事を気をつける。食事を気をつけるからストレスが無くなる事もある。
少しだけ考えを変えて生活するのもありなんじゃないでしょうか!
いつも言いますけど。「無理はしないでくださいね!」
それじゃウタオでした!