こんにちはウタオです!
長いこと生きていると。出会いもあるし別れもありますよね?
僕達美容師もそうだし接客業をしてると仲良くなるお客様がでてきますよね?
まー普通に仕事してれば、取引先だったり職場の人でもそうだけれど。仲良くなる事なんて普通にあります。
で、美容師は1人のお客様に対して。
早くても1時間。長い人だと4時間とか5時間かかる場合もあります。
それで月1回とかきて頂いける人もいるので、ぶっちゃけ友達よりも合って長い時間を過ごしているんです。
僕は基本的に休みもほぼ無くて、大体仕事してるので。友達と遊ぶ時間はほぼ無い。
休みの時は子供や家族サービスに当ててるので、それで休みは終わってきます。
そうなるとスタッフやお客様との時間がより濃密になっていくんですよね。
だから1人のお客様が本当に大事だし、友達以上といいますか。
年上の方だったら兄貴や姉ちゃんみたいな感覚だし、年下の子達は妹や弟。息子みたいに思ってる子達も何人もいます。
それだけ長く担当させて頂けると喜びに変わっていくので、本当にありがたいなと思います。
だけど出会いもあれば別れもあります。
僕の住んでる場所は土地柄もあって。自衛隊とか海上保安庁の子達やホテル勤務の子が多数居ます。
そうなるとあちこちの県から移動してくるので。辞めたり転勤になれば今生の別れになる可能性はかなりの確率でありますよね?
だからこそ1人1人の出会いを本当に大切にしてます。
今は美容師のアシスタントとか仕事始めたばかりの子達は辞めたい一心だと思います。
だけどそれは何でなんだろう?
僕が辞めたかった理由の1つが
やりがいを感じなかった
ってのが理由の1つなんだけれど。それを今回は話していこうと思うよ!
それで出会いと別れの話にも繋がっていくので、最後まで読んでもらえたら嬉しいです!
それじゃいってみましょう。
やりがいを感じ無い理由?
冒頭でも述べたけど、僕が辞めたかった1つの理由が
やりがいを感じなかった
なんですが。
これの大きな理由が。アシスタントの時は自分のお客様じゃなかったから。
大切な話なのでもう一回言いますよ?
やりがいをら感じない大きな理由が
アシスタントの時は自分のお客様じゃ無いから。
なんですよ。わかりますか?
けっこうこれは本当にありえる話なんですが。
スタイリストは自分のお客様だからミスも許されないし、大事な方だから。また来て欲しいし喜んでもらいたい。
だけどアシスタントは。
自分のお客様じゃないかいから、どーでも良くて、スタイリストに怒られるのが面倒だから一生懸命やってるようなイメージですよね?
多分今アシスタントの子やスタイリストの子達もうなずいてると思う!笑笑
それくらい熱量が違うんですよ。
冒頭でも言ったけど。スタイリストにとってお客様は家族や恋人みたいな人達なんですよ。
だから一生懸命やるのは当たり前なんだけど。アシスタントからしたら別にやらなくてもいいならやらないし!って感じなんですよね。
これがスタイリストとアシスタントに起こりがちなミゾなんですよね。
やりがいを感じる為には?
じゃあそのミゾを埋めるにはどうしたらいいんだろうか?
答えは簡単なんだけど。
お客様とその子を仲良くさせる。がけっこうイイ線かと思うけど。
できたらアシスタントのうちから。
お客様を担当させる。ですね。
要はカラーモデルさんやカットモデルさんを早めのうちから練習させる。
それでまた来たいと思ってもらえるように接客させるんです。
一カ月に一回は絶対来てもらえるような接客や技術を提供する。
そうなればスタイリストの気持ちが少しずつだけどわかってくる。
そしたらスタイリストが何であんな一生懸命なんだろ?って疑問を感じるでしょ?
そしたらこっちの物ですよ!後は諭してあげるだけで一生懸命やってくれるようになりますよ?
忙しい店ほど、この感覚が無くなる
お客様が大事!って気持ちは忙しい店ほど分かりづらくなります。
忙しい店は忙しいのが当たり前になって、お客様のありがたさがんからない。
それでスタイリストもいっぱいいっぱいだから、とりあえず怒ってしまう。
そうすると負の連鎖が始まって。
なんでこんな事してんだろう?って下の子達ほど意欲が薄れていきますよ。
アシスタントはお客様を一生懸命やる理由が先輩に怒られるから。ってのが理由で一生懸命やってると心が病んで辞めたくなってくるから注意だよ。
自分でお客様を呼べるようになると更にいい。
スタイリストになると。そうとう良いお店じゃないと、お客様がこないんですよ。
お客様がきても自分のとお客様じゃない。
だなら頑張っで頑張ってもお客様がこない。そうなるときて頂ける事に感謝しまう。
1人でも来店してくれるだけでも本当に凄い事ですらね。
1人のお客様が自分を選んで継続的に来店してくれる事の難しさを考えると。お客様の大事さが良くわかるようになりますよ!
まとめ
お客様も人間で、美容師側も人間です。
だがらこそお客様の気持ちも理解しないといけないし、美容師側の若い時の気持ちも忘れてはいけない。
お互いの気持ちを理解する事によって、美容師の醍醐味がわかるようになる。
美容師は離職率の高い仕事。
毎日自分との戦いで、アシスタントの方がスタイリストより辞めていく。
やりがいを感じる事ができるのがスタイリストになってからなんだと思う。
スタイリストはお客様の大事さを深く理解してるし、それだけ責任もある。
そうなるとストレスを強く感じる事もあるけれど、やりがいも感じる。
人は誰かに頼られてると感じると物凄く気持ち良く感じるんですよね。
そのくらい人に頼られる事って人間にとってら必要な事なんですよね。
今もそ辞めようと悩んでる子達がいたら。
アシスタントを卒業してからでも遅くないんじゃないの?と言いたいんです。
スタイリストになるのに何年もかかひますか?
僕達の時は早くて3年。遅くて10年のかかる人もいましたからね。
だけど今は遅くて3年くらいでしょう。
3年なんてあっという間に過ぎますよ?普通の仕事してたら3年じゃ仕事の本質なんでわからない。
だけど美容師なら、たった3年で仕事の本質を見る事ができるんです。
辞めたいなら。とりあえず三年続けてみてもいいんじゃないでしょうか?
三年やってもスタイリストになって全然楽しくない。やりがいを少しも感じないなら辞めてもいいかと思います。
だけど少しでも楽しさを感じるのであれば、もう1年くらい続けても良いかもしれないですよ?
美容師がずっと夢で小さい頃から美容師になりたい子ほど自分の理想と違うので辞めていく。
自分が小さい頃の優しい美容師さん。ずっと寄り添ってくれて綺麗にしてくれる美容師さん。
その理想に近づくには自分がスタイリストになる必要があります!
ずっと来てくれるお客様には本当に感謝ですし、会えなくなるお客様にも本当に感謝です。
会えなくなるのは本当に寂しい。
だけどそこに美容師としての本質が含まれてると感じる僕でした。
大事なお客様を少しでも多く作れるように頑張っていきましょうね!
アシスタントの子達もスタイリストになるまでは本当に頑張ってくださいね!
それじゃウタオでした!