こんにちはウタオです。
若い時からいろんな人に相談される事の多かったウタオです。だから「もっといろんな人にいい言葉をかけてあげたい!」と思った事があり、アドバイスの仕方とかも勉強した物です。その時に良く目にした言葉が。
『頑張ってる人に頑張れといってはいけない』。
これって見かけた事ないですか?結構いろんな所で目にするんです。これは人間は誰しもが『頑張ってる』自分なりに頑張ってるんですね。だから『頑張れ!』と言われると「もうすでに頑張ってるのに何を頑張れって言うんだ!」となって追い込んでしまう可能性があるとの事。
うん。。まーわかりますよね?
僕ももう色んな人に関わってきました。自分の家族も含めても頑張って生きてない人は一人もいないと感じます。みんな『自分の中でできる限りの事はしてますからね。』
あくまで自分の中でです。周りと比べたりしたら全然かもしれないですけどね。でね相談してくるような人って確実に自分のキャパを超えてしまった人なんですよね。
って事は確実に頑張ってますよね?だから「頑張んなよ」とか「頑張って」っていうと更にキャパオーバーしてしまってパンクしてしまうんですね。
じゃーどうすればいいか?『頑張って』って言葉以外を使おうと良く書いてあります。
「楽しんで!」とか「適当に!」とかね。
でもウタオも一時期自分のキャパオアーバーになって時に「楽しんで!」とか「まー適当に!」って言葉をかけてもらって事があります。でもそれで気持ちは楽になったでしょうか?
そんな事はありませんでした。
これは逆効果でしたね。『頑張れ!』と言われた時と全く変わりませんでしたよ?むしろ余計に心を持ってかれた様に感じました。
いや人間って難しい生き物ですよね。なので今回のお題は
『人が相談してきた時にかけてあげるベストな言葉ってなんだろう?』というテーマでいきます。
ウタオみたいにどちらの立場になってしまう事もありますよね?なので自分が変な事を言ってしまわない様にしましょうね。
それじゃいってみよう!
『楽しんで』の言葉の罠
『頑張って!』の変わりに『楽しんで!』と言っても効果は無いと言った理由は。『仕事を一生懸命にやってる人は楽しめない』からです。これでまた頭を悩ます事になるからです。
いやね。仕事を一生懸命にやってる人で悩んでいるのに『楽しんで!』って言っても確実に楽しいとは思えないですよね?初めは仕事を楽しんでたかもしれない、それでも追い込まれてしまってるのかもですよね?
その言葉をかけたら「そっか!楽しもう!」と一時期はなるかもしれないです。でも現実では楽しめない自分がいます。そしたらそのギャップに悩ます事になります。
「楽しもうと思ってるのに全然楽しく無い!どうしたら良いんだろう?」って思いになりますよ。これだと余計にが苦しくなるのは明白です。なので『楽しんで!』も正しい返答とは言えないですよね。
『適当に』とか『軽い気持ちで』も逆効果になる可能性大
これは『適当に』とか『軽い気持ちで』って言葉も同じ事が言えます。ウタオはこの言葉をいっぱいかけてました。これはウタオが一番救われた言葉だったからなんですね。
でも他の人にあまり効果がなかったですからね。この言葉をかけた時に言われたのが「ウタオさんみたいにあ適当に仕事なんてできません」ですからねw。
僕は仕事を適当にやってると思われてた事にショックでしたけどね。。まーその事は置いておきましょうw。
結局は一生懸命に仕事をしてる人が急に『適当』に仕事なんて出来ないんですね。これも余計に苦しめる事になります。
「仕事を適当にするってどうしたら良いんだ?」ってなって頭が逆にパンクしますからね。これも正しい返答じゃないですね。
じゃーなんて声をかけるのが正しいんでしょうか?
そしたらなんて声をかけてあげるのが良いんでしょうか?これはウタオも永遠の課題ですね。はっきり言って完璧な答えは見つかってません。だからウタオ的な正解は。
『なんでも良いから一生懸命に話しを聞く』
これが正解だと思います。「なんて言葉をかけてあげよう?」とか「これ言って大丈夫かな?」とか考えなくて良いと思うんですよね。常に真剣にその人の話を聴く事が大事なんですね。
特に男の人は聴くって行為が苦手です。常に結果を求めるんですね。だから無駄にアドバイスをしたくなってしまうんですね。でも結構人って話しを聞いてもらえるだけで良いんですね。
これはウタオも言いがちなんですけどね。でも結局は自分の中で答えがみんな決まってるんですよね?だから無駄にアドバイスとかする事もしなくて良いんですよ。
ある程度こんな方法もあるよね?と言ってその人が頑張ってる事を労ってあげましょう。「めちゃくちゃ頑張ってるよな!」とかで良いんですね。それで話しを聞いた後であれば
「がんばれ!応援してる!」と言っても全然あいてを追い詰める事は無いはすです。しっかり話をきく、そこから始めてみましょう。
人によって感じ方や捉え方は違う
結局の所は『人によって感じ方や捉え方は違う』って事なんですね。だからベストな言葉を探してもある意味無駄ですよね。決定的な言葉があるんだったら全員が救われますからね。そんな言葉は存在しません。
ある人から見たら良い事だとしても。ある人から見たら悪い事なんて事は良くある事ですよね?それはかける言葉も一緒です。人には自分が感じ取った事しか伝わりません。
その人がどんな性格でどんな人生を送ってきたのか完璧に分かるのなんて無理ですよね?それと全く同じです。相談された側ができる事はただ受け入れるのみです。
本当にそれだけですからね。ある意味簡単な事かもしれませんね。自分でしっかり答えようとせず、受け入れる姿勢を取ってあげましょう。
まとめ
年齢を重ねるとどんどん後輩ができてね。いろんな人からアドバイスを求められる事って多くなってきます。相当なイヤな奴以外が頑張って救ってあげたいと思うのが人の性ですよね?
僕のこんなブログを読むって事は一生懸命に誰かにアドバイスを送りたいと思ってる証拠です。本当に素晴らしい事だと思います。
でも自分の出来る範囲でいいんです。貴方も一緒になって悩んでしまうとお元も子もないですからね。自分はあくまで聴く側である事を忘れてわいけませんよ?
相手は相手の都合で悩んでるんですからね。その答えを見つけるのはあくまで相談してきた相手なんですからね。その人の答えはその人にしか見つける事はできません。
だから悩んだら話しを聞く程度にしておきましょう。時間もかかってウンザリする事もありますけどね。それでも自分を頼ってくれる人を見捨てれ無い貴方は良い人です!笑
だからその気持ちはずっと持っておいてくださいね。きっと自分が困った時に助けてくれる人もいますからね。全員が助けてくれるとは限らないですけどね。これは現実ですね。
僕もいろんな人の相談を受けてきたけど結局は手のひら返された時もありましたしね。なぜか僕が悪者みたいなね。あれは今になっても意味がわからないですね。まー仕方ないですよね。
人はいろんな事があって乗り換えて成長していく生き物ですからね。全て認めて受け入れた方が楽ですよね。
少しでもこのブログがいろんな人の気持ちを楽にしてる事を願いますね。僕もまだまだこれからですからね!頑張りますね!笑
それじゃウタオでした!